DJMixed In Keyがv8にバージョンアップ! Mixed In Key 8 Mixed In Key(以降MIKと呼ぶ)がv7からv8にメジャーバージョンアップされました。 英国大手DJ情報サイトのDigital DJ TipsのPhil Morse氏によれば、v7のオーナ... 2018.07.04DJMixed In Key
DJ楽しいフレンチハウス S3A - Boiler Lyon (The Ravist's Face) 2016 France / Faces Records フランス・アンダーグラウンド・ハウスシーンで、この人は絶対外せない「S3A」... 2018.07.04DJ
DJFred – Stay Away (Raw cut) Fred - Stay Away (Raw cut) 2016 Sept / Switzerland Row Lofi Disco House Music なんか、懐い。生っぽいのも最高。 2018.07.04DJ
DJ4004 – House Calisthenics 4004 - House Calisthenics メキシコのアーティスト、Sebastien Vorhausが「4004」名義で先月リリースしたDeepで生なHouse Music! 渋め系なツボをよく心得てい... 2018.07.04DJ
DJNo-Man – Heaven Taste (Original Mix Edit By Steven Wilson) フィンランド・ヘルシンキのレーベル「Sähkö Recordings」からの新譜。 No-Manの1992年の録音を、英国人ベテランプロデューサー、Steven Wilson(スティーヴン・ウィルソン)本人が再編集。 叙... 2018.07.04DJ
DJTraktorバージョン移行後 Missing Stripsに遭遇 Traktorを最新の2.10.3から旧バージョンの2.6.8(+ Moutain Lion )に移行してみた。 Yosemite + Traktor 2.10.3まで悩まされていた音質の劣化は全く起きていない。 ... 2018.07.04DJTraktor
DJMac + Traktor 不具合の根本的な解決方法 MacとTraktorの組み合わせで発生する可能性のあるオーディオ関連の不具合。 この不具合報告は、2年以上続いていて、Trator公式のフォーラムを覗くと、かなりの数の関連スレッドが作成されていて現在進行形で議論が重... 2018.07.04DJTraktor
DJ画面の狭いMacBookならiTunes10.7が断然使いやすい 大量の楽曲を管理するDJや画面の狭いMacBook使用者は現在のitunes12より10の方が断然使いやすいと思います。 その10シリーズの最終版であるiTunes10.7は、まさしくitunes史上の最高傑作。いまだに愛用者が多いの... 2018.07.04DJMac
DJMac + Traktorで発生しているオーディオの不具合に関するまとめ(改訂版) Traktor+Macでオーディオの不具合? MacでTraktorを使っていると、オーディオ関連の不具合に遭遇する可能性があります。 Traktorの製造業者であるNative Instrumentsの見解では、「... 2018.07.04DJTraktor
DJハイパスフィルターをDJ Mixに使う際の注意点(クリッピングを避ける) Traktorでハイパスフィルターをミックスに使用したとき、出音が過剰にならないようにする方法を解説します。 ハイパスフィルター(特にLadderフィルター)を曲同士をミックスする(混ぜ合わせる)時... 2018.07.04DJTraktor
DJTRAKTOR最新版が 2.10.3に更新 TRAKTOR v2.10.3 更新情報 2016年8月11日にTRAKTOR最新版がリリースされたました。今回の更新後のバージョンは、2.10.3になります。 主なソフトウェアの修正は、Native InsturumensのTr... 2018.07.04DJTraktor
DJTraktor内部ミキサーの秘密兵器・フィルターの選び方と使い方 高価なプロ用DJ Mixerに装備されてることが多くなってきた(ハイパス&ローパス)フィルター。Traktorの内部ミキサーにも標準装備されています。しかも3種類選択が可能。これ、すごく使い出がある機能。 今回はその... 2019.04.12DJTraktor
DJKontrol Z1やZ2,Z4,Z5,Z8のオーディオインターフェイスをitunesやDAWで使う方法 Traktor用のオーディオインターフェイス内蔵のコントローラーである、Kontrol Z1やZ2、Z4、Z5、Z8は、Traktorを起動していない時でも、単独でオーディオインターフェイスとして使用することがで... 2018.07.04DJTraktor
DJTraktorのヘッドルームの設定方法 TraktorでDJをやるときに避けては通れない、ヘッドルームの設定方法についての記事です。 デジタルDJでは、音量が処理能力を超過してしまうと容易にクリッピング(音質の劣化)が発生します。クリッピング時の音は聞くに堪えません... 2018.07.04DJTraktor
DJTraktor内部ミキサーのEQ 選び方 Traktor内部ミキサー・EQとフィルターを活用しよう Traktorを使用する場合、以下の2種類の方法に大きく分けることができる。 ⑴ 外部の本物のミキサーを使う方法 ⑵ Traktor... 2018.07.04DJTraktor
DJK-POPって中毒性があるね 韓流フリークの家族の影響で、いつの間にかわたしもK-POPにハマりつつあります。というか気がつけば、既にかなりクセになってるのかもしれません。中毒って恐ろしい。。 ここ最近は、旅先で香港や台湾発のC-POP(中華ポップミュ... 2018.08.09DJ
DJパリのハウス良いよね Mad Rey - Chez lui, dans la rue et sur scène パリのハウスかっこいいね。 元ネタ おまけ:上記のMad Reyが... 2018.07.04DJ
DJ熟してきたオーストラリアのDeep Houseとそのプロデューサーたち 距離的には他の欧米のハウス、クラブミュージックシーンから相当遠い位置にあったオーストラリアだが、この10年の成熟は目を見張るものがある。 オーストラリアのDJといえば、今やれっきとしたハウス・ミュージック界ビックネームとなったMic ... 2018.07.04DJ
DJフランス・アンダーグラウンド・クラブシーンの若き鬼才「Bambounou」 Bambounou - Onto This 現在のアンダークラウンド・エレクトロニック・ミュージックシーンの最重要レーベルをどれか選べと言われて、まず最初に名が挙がりそうなのが、ベルリンの「50 Weapons」。 そ... 2018.07.04DJ
DJウクライナ人の男気溢れるハウス音楽 SE62 - True Force ウクライナ人のプロデューサー「SE62」の2013年の作品。 イントロなどに使われているサンプリング音源は、若き日のロバート・デ・ニーロの声です。そう、元ネタは、マーティン・スコセッシ... 2018.07.04DJ