記事内に広告が含まれる場合があります

MeldaProduction『MSpectralDynamics』8つのプラグインが一つになったミキシング&マスタリングの万能ツール

Melda Productionの『MSpectralDynamics』がセールになっています。

MSpectralDynamicsは、ミキシング、マスタリングに必須の機能を備えた多機能ツールです(エキスパンダー 、マキシマイザー、ゲートなどなどその機能は多岐にわたります)。

音程のバランス取り(スペクトラル・バランシング、トーナル・バランシング)や、コンプレッシング、イコライジング、マスキング、ノイズリダクションなどをこの一台で行えるツールです。

2022年8月19日:

サマーセールで50%OFFになっています。

通常価格:220ドル → セール特価:109ドル(50%OFF)

*セールは日本時間の8/22(月)夕方までの予定です。

*記事中の表示される場合がある「セール終了予定日」は目安です(海外サイトは終了日がかなりアバウトで予定より早く切り上げたり、また延長したりする場合があります)。

広告

スペクトル・マスタリング・ダイナミクス・プロセッサー・プラグイン『MSpectralDynamics』

イージーモード
エキスパートモード

MSpectralDynamicsは、オーディオ処理におけるレボリューションです。

スペクトルをフラットにし、トラック間の衝突を防ぎ、ノイズを除去し、無数の新しい創造的な可能性を切り開くことができます。

サイドチェーン信号をアナライザ部分にルーティングして、別の信号に基づいて1つの信号をスペクトル圧縮することができます。

MSpectralDynamicsの概要動画(3分37秒・日本語字幕可能):

MSpectralDynamicsを使った実践的な考え方(15分・日本語字幕可能):

  1. 声帯シビランスのコントロール(ディエスチング)
  2. バスドラムとバスの間のスペクトル衝突の消去
  3. マスタリングのためのスペクトル・フラット化。

MSpectralDynamicsのライト版「MSpectralDynamics LE」の解説動画(6:55・日本語字幕可能):

MSpectralDynamicsは、ライト版のMSpectralDynamics LEに高度な設定編集機能を加えた上位版です。

イージーモード(MSpectralDynamics LEと同様の機能)
詳細な設定が可能なEDITモード(MSpectralDynamicsのみが持つ高度な編集機能)

『MSpectralDynamics』の詳細

MSpectralDynamicsは、革命的なマスタリングツールです。

非常に多くのことができますが、その主な機能は、マルチバンド・コンプレッサーやラウドネス・マキシマイザーの代わりになる超現代的なハイテク・プロセッサーです。

カスタム・シェイプ・プロセッシングなどのトップクラスの機能を備え、多彩で幅広いエフェクトを提供します。

さらに、-80dBから0dBまでの範囲を持つフリーフォームのリニアフェーズイコライザーを提供し、レコーディングやミックスの特定の問題を修正するために使用することができます。

特徴

マルチバンド・コンプレッサーは、スペクトルのバランスを整え、ラウドネスを最大化するために必要な非常に重要なツールです。

しかし、マルチバンド・コンプレッサーは非常に不器用で、その効果があまりにも不自然で、オーディオ素材を完全に破壊してしまうことがよくあります。

MSpectralDynamicsはバンドを持たず、代わりにスペクトル全体で動作します。

各周波数に位置するエネルギーを近似し、それに個別にダイナミクスを適用します。このアルゴリズムは非常に複雑ですが、最先端のサウンドクオリティとこれまで夢にも思わなかった機能を提供します。

  • 真のスペクトル・ダイナミック処理

    他のコンプレッサーは時間領域でダイナミック処理を行いますが、MSpectralDynamicsは周波数領域でも同じ動作を行います。




  • フリーフォーム・イコライザー

    MSpectralDynamicsの補完的な機能は、MeldaProduction Envelope System (MES)を使用して-80dBから0dBまでの範囲で編集可能なフリーフォーム線形位相イコライザーです。




  • パワー・スペクトラム・アナライザー

    統合スペクトラム・アナライザーは、入力と出力のスペクトル・ダイナミック・プロファイル、周波数ごとのゲイン・リダクション、フリーフォーム・イコライザーを正確に表示します。




  • 2つの独立したコンプレッサー/エキスパンダー・ユニット

    比率は1:4~20:1、無限大、調整可能なレンジとニー



  • サイズとニーを調整可能なアドバンスドゲートユニット。




  • 分解能、スムースネス、スロープ、スレッショルドシェイプ

    スペクトルディテクターは、MSpectralDynamicsがどのようにサウンドを分析し、処理するかを定義する高度な機能を提供します。




  • デュアル・ユーザー・インターフェース

    プラグインは非常に汎用性が高いだけでなく、2つのグラフィカル・ユーザー・インターフェースのおかげで迅速かつ使いやすいです。

    まず、いくつかの定義済みモードを持つシンプルなデフォルトのものがありますが、わずかなコントロールだけで、知識がなくても素早く簡単に始めることができます。

    必要なのは、あなたが望むものを選択し、いくつかのノブを使用するだけです。そして、プラグインはまた、プラグインが提供するすべての極端な機能を提供する高度なモードを持っています。




  • カスタム・プロセッシング・シェイプ

    MSpectralDynamicsでこの機能を有効にすることで、当社のMeldaProductionエンベロープ・システム(MES)テクノロジーを使用してオリジナルのプロセッシング・エンベロープを修正することができます。

    これにより、お好きなダイナミックな加工形状を簡単に作成することができます。また、複雑な形状であっても非常に高速です。




  • マニュアルモードと5つの自動モードを搭載し、リミットとスピードを調整可能な先進のダイナミックディテクター

    MSpectralDynamicsは、標準的なアタックとリリースのパラメータの他に、ピーク/RMS設定とピークホールド機能を備えています。プラグインが調整できないオーディオ素材はありません。




  • 3つのシグナル・シェーピング・モード、ドライ/ウェット・コントロールなど、ワークフローを楽にするサポート・パラメーターを搭載。




  • シェイプ・グラフ内の実際のソース・レベル表示

    入力と出力に実際に期待できるダイナミック値と、MSpectralDynamicsが実行するゲインリダクションを常に知ることができます。




  • 独自の一時的なゲイン機能により、出力レベルを安定させながら圧縮量をコントロールする優れた方法を提供します。

    トップ・プロデューサーの間でよく知られているトリックをベースにしたMSpectralDynamicsは、ワークフローをこれまで以上に迅速にします。




  • 最大8チャンネルのサラウンド処理

    Meldaのプラグインは、モノラルやステレオ信号だけでなく、最大8チャンネルのサラウンドオーディオも扱えるので、映画やゲームなどのオーディオ制作に最適です。




  • 完全なランダマイズ機能

    1つのボタンを使用して、完全に新しい設定を生成することができます。

    ボタンをクリックすることで、何十億もの設定の中から最適なものを見つけることができます。もしそれが難しければ、ctrlを押すだけでMSpectralDynamicsは既存の設定をわずかに変更します。



  • 調整可能なアップサンプリング

    1x-16xはエイリアシングを最小化し、よりクリアなサウンドを得るために使用できます。




  • 非常に高度で使いやすいユーザーインターフェース

    Meldaの製品は常にワークフローを強化するようにデザインされています。

    すべての値を簡単に変更でき、各コントロールを複数の方法で微調整することができます。

    標準化されたGUIでの簡単なオリエンテーション、テキスト編集、ほぼ無制限のズームによるスムーズなビジュアル化は、当社のプラグインのすべてに標準装備されています。

    さらに、Meldaのプラグインは世界初(そして今でも唯一)で、リサイズ可能でスタイリング可能なGUIをサポートしています。





  • MIDI学習機能付きのMIDIコントローラ

    任意のパラメータを任意のMIDIコントローラやMIDIキーボードにマッピングして、リアルタイムでコントロールしたり、録音して自動化したりすることができます。





  • 非常に高速で、SSEとSSE2プロセッサに最適化されています。




  • グローバルプリセット管理とオンラインプリセット交換

    タイトルボタンを使って設定を保存することができます(コンピュータ上で共有されています)。

    さらに、すべてのプラグインは自動的にあなたのプリセットを共有し、他のユーザーのプリセットをダウンロードすることができます(この機能が有効な場合)。

    Meldaはコミュニティを構築していますので、あなたもその一部になることができます。





  • 完全に自動化されています。

MspectralDynamicsの基本操作 

通常UI画面。

上記通常UIの左端にある8つのモードでMspectralDynamicsにやらせたいことを選びます。

このモード設定セクションのことを「デバイスセレクタ」と言います。

8つの個別の機能(デバイス)を備える「デバイスセレクタ」。

その右隣にあるのが、グローバルセクションを含む「イージーモードコントロール」(簡易コントローラー)です。

MspectralDynamicsを簡単に使うには、この2つのセクションを使って操作していきます。

この「デバイスセレクタ」を使用すると、定義済みの8つのデバイスから選択できます。

「デバイスセレクタ」は、通常のプリセットとは異なります。

ノブやボタンを使って「イージーモードコントロール」を実際に使用できる特別なプリセットデバイスです。

ちなみに、独自のデバイスを作成する方法については、「EDITモード」ボタンをクリックで、より詳細な編集画面に入ることが出来ます。

(詳しくはあとで紹介するビデオチュートリアルをご覧ください。)

この8つのデバイスセレクターに、EDITモードでユーザーが作成したデバイス(設定・プリセット)を入れることはできません。8つのデバイスは固定化されています。

しかし、ユーザーが作成したデバイスは、通常のプリセットとして保存することができます。ユーザー自身が作ったデバイスは、プリセットボタンからいつでも呼び出すことが可能です。

初期状態のプリセット。(EDITモードで作成した自分専用のプリセットもここに保存できます。もしそのプリセットを他のMELDAユーザー達とシェアしたい場合は、SUBMIT PRESETボタンをクリックで、簡単にシェアできます。逆に、他のユーザーが作成し公開しているプリセットは、DOWNLOAD PRESETボタンをクリックで取得することが出来ます。無料です。)
より詳細な編集が行えるEDITモード画面
UI右端にあるPlugin toolbar
プラグインUI右端にある、MeldaではおなじみのPlugin toolbar。
このセクションにも様々な便利機能が詰まっています。

MeldaProductionのプラグインではおなじみのPlugin toolbarも搭載されています。

これにより、以下の機能が使えます。

  • リミッター
  • MS処理も可能なチャンネルモード機能
  • AGC(オートゲインコントロール):自動音量調整機能
  • A~Hまであるプリセットセレクター
  • モーフィング機能
  • 設定のコピー&ペースト機能
  • UNDO機能
基本的には、右端のデバイスセレクタで使いたいツール(デバイス)を選んで、その隣の「イージーモードコントロール(簡易コントローラー)」のパラメーターで調整。これだけでも十分使えます。KVRの諸先輩方の中には「DRY/WETノブの使用でも十分だぞ」とおっしゃっている方もいます。

気になった方はデモ版を試用して見て下さい。

デモ版:https://www.meldaproduction.com/download/plugins

上記のダウンロードマネージャーをダウンロードして、そのマネージャーから該当のプラグインにチェックを入れてインストールすれば使用できるようになります。

*デモ版の有効期間は2週間です(デモの使用が許されるのは、この2週間の一回のみです)。

デモ&レビュー動画

デモ&レビュー動画(7分48秒・日本語字幕可能):

このプラグインは、似たような製品が殆どないため、全体像を説明するのが本当に難しい。

簡潔に言うと、数百のバンドを備えたダイナミックイコライザー?

しかし、それは機能の一部に過ぎません。

あえて競合を探すと、Plugin Alliance ProAudioDSP DSM V2(329ドル)あたりが最も近いものかも。

 DeNoise機能(ノイズ除去)

また、Sootheのようなスペクトルシェイパー的な機能もあります。(スペクトルアナライザでを使って突出した帯域のみを潰すコンプ的機能。)

はたまた、Gullfoss的なダイナミックバランスを半自動で行う機能。(Gullfossはあらかじめ定義されたターゲットカーブに基づいてダイナミックイコライゼーションを提供しているように見えます。) これはMSpectralDynamicsでも比較的容易にできるようです。 

MSpectralDynamicsとSootheの比較・解説動画(52分・日本語字幕可能):

MSpectraldynamicsを使用したスペクトルダッキングの解説(8分・日本語字幕可能):

上記のビデオでは、MSpectraldynamicsを使って、リードの演奏時にリズム楽器をダッキングさせる方法を紹介しています。

もちろん、このタイプのサイドチェイン圧縮は通常のコンプレッサーでも可能ですが、MSpectraldynamicsにはいくつかの利点があり、多くの状況でこれをより良いものにしてくれます。

レビュー記事リンク

soundshockaudioによるレビュー記事

MSpectralDynamicsはスペクトル領域で動作するダイナミクスプロセッサーで、個々の周波数で作業することができます。

通常のマルチバンドコンプレッサーだと、バンドと連携して不自然に聞こえ、オーディオを破壊してしまう場合があります。

一方でこのMSpectralDynamicsは、各周波数およびその周囲に位置するエネルギーを近似し、それに応じてその周波数にダイナミクスを適用します。

スペクトル・コンプレッションを使用すると、スペクトルエネルギーのバランスをとることができ、アーチファクト(人工的な味付け感)の少ないラウドネスを高めることができます。

正直なところ、このタイプの処理には業界固有の名前があるようには見えません。

要するに、このプロセッサは、限られた数の帯域を有し、はるかに広い周波数範囲に影響を及ぼすマルチバンド・コンプレッサーとは異なり、非常に多数の正確な周波数に影響を及ぼすコンプレッサーであると言えます。

gearslutzのレビューのリンク

*ライト版のMSpectralDynamics LEのレビューです。

結論:

Wow!という言葉では言い尽くせないほどです。

これは本格的なオーディオ・プロセッシング・ツールであり、LEバージョンでも通常のプラグインでは入手できない優れた機能を提供してくれます。

スペクトルダッキングモード、デノイザー、フラットニング機能だけでもLEバージョンの価格に見合う価値がありますが、オリジナルの処理モードを作るのに時間をかけたいのであれば、フルバージョン(MSpectralDynamics)はより特別なものになるはずです。

このプラグインを手に入れれば数ヶ月は忙しく過ごせるでしょう。

私は「使いやすさ」に5つの星を与えましたが、これはLEバージョンに与えたものです。。

一方で、より複雑なフルバージョンの「MSpectralDynamics」の方は「使いやすさ」には4つ(あるいはそれ以下)のレートをにすべきだと主張する人がいるかもしれません。

しかし、フルバージョンのMSpectralDynamicsをマスターする努力は価値はあると思います。

長所:

  • いくつかのユニークな機能を提供する優れたスペクトル(周波数ドメイン)処理。
  • LEバージョンでは、最小限のユーザー入力で多くのことができる。
  • オーディオ処理ツールのスイスアーミーナイフだ。
  • 最大8チャンネルのステレオ、ミッドサイド、サラウンドサウンドに対応。
  • GUIには12種類のビジュアルスタイルがあります。ここではデフォルトの「2D」ネオンビューを使用していますが、「3D」スタイルや異なるカラースキームもありますので、お好みに合わせてお選びください。
  • 上位版のフルバージョンでは、これまで聞いたことも考えたこともないようなオーディオ処理が可能で、オーディオオタクのワンダーランドです。
  • そして、2020年10月10日まで、これらのプラグインはセールになっています。

欠点:

  • フルバージョンは非常に複雑で、経験豊富なオーディオ技術者でも全てを使いこなすにはチャレンジが必要です。
  • ユーザーマニュアルは、115ページのうちのほとんどのページで適切な情報を提供しているものの、ところどころ混乱しています。もっとわかりやすく説明された例があるといいと思います。

参考記事リンク:

(ユーザーの詳細なレビューあり)

システム要件

Windows

  • Windows Vista / 7 / 8 / 10(32ビットまたは64ビット)
  • VST/VST3/AAX互換ホスト
  • SSE2をサポートしたIntel/AMDプロセッサ
  • 32ビットホストでは常に32ビットプラグインを、64ビットホストでは64ビットプラグインを使用してください。

*64 ビットのプラグインは、オペレーティングシステムが 64 ビットであっても 32 ビットホストでは動作しません。64 ビットホストでは 32 ビットプラグインを使用しないでください。ブリッジ処理が必要になり、遅くなったり不安定になったりする可能性があります。

Mac OS X

  • Mac OS X (10.9以降、64ビットのみ)
  • VST/VST3/AU/AAX互換ホスト
  • SSE2に対応したインテル/AMDプロセッサーまたはAppleシリコンプロセッサー

セール情報

元値が結構高額なプラグインですが現在半額です。

通常価格:220ドル

セール特価:109ドル(50%OFF)

*上記の製品を購入時に、以下の製品が無料でプレゼントされます。

*主なセール価格の推移:

  • 2020年7月:249ドル→220ドル
  • 2021年10月:249ドル→220ドル
  • 2021年11月:249ドル→109ドル
  • 2022年2月:249ドル→88ドル

ADSR

通常価格:242ドル