
iZotopeのマスタリング総合ツール「Ozone」の最上位版『Ozone 9 Advanced』のアップグレード版が安くなっています。
アップグレードの対象は、Elements版以外ならなんでも良いようです。
現行のStandard版や過去のバージョンのOzone(Standard、Advancedどちらでも可)を所有していればOK。
Ozone 9は、ローエンドのための今までにない処理(リアルタイムのインストゥルメント・セパレーション)や、機械学習を利用した超高速のワークフローにより、音楽にバランスをもたらす画期的なマスタリングツールです。
iZotope『Ozone 9 Advanced』について
Ozone 9 があれば、これ一本でマスタリングが完成できる流れになっています。
しかも、(誤解を恐れずに言うと)プロレベルのマスタリングの知識がなくても、Ozoneならなんとかなってしまう(ハイレベルなサウンドをいとも簡単に獲得できてしまう)恐ろしいソフトです。
かなりの部分の操作系統が、Ozoneにおまかせ(機械学習による自動化)が可能です。
iZotope Ozone 9:概要
Ozone 9がこれまでにない新しいローエンドのリアルタイム楽器分離のための処理により、音楽にバランスをもたらす方法を学びましょう。
(機械学習を活用した超高速のワークフロー。)
Tonal Balance Control、Imager、NKS統合などの改善は言うまでもありません。
Ozone 9 StandardとAdvancedの機能比較表
*以下の画像はクリックで拡大します。





(参照:Ozone 9)
標準バージョンのSatandard版と違い、Ozoneに付属する各プラグインを個別に使用することが出来きます。マシンへの負荷の節約に寄与します。
また、Advanced版では、スペクトラルシェイパーやビンテージEQ、ヴィンテージコンプレッサーなどの各機能が追加されています。
それに加えて、V9からの最新機能である「Master Rebalance」と「Low End Forcus」もAdvancedの独占機能です。
これがAdvancedのみに搭載されたことで、全バージョンのV8の頃と比較すると、AdvancedとSatandardの機能差がだいぶ開いた印象を持ちます。
上記以外のAdvanced版の独占的機能で特に重要なのが(iZotopeの新しい機能である)Tonal Balance Controlが使用できることです。

⬇️
マスタリング時の曲のバランスを絶妙な状態に持っていけるツール「Tonal Balance Control」
Ozone 9 新機能の解説動画
新しい目玉機能の 『Low End Focus』『Master Rebalance』
Low End Focus
*Youtubeの自動翻訳機能で(不完全ではありますが)日本語の字幕が利用できます。
Ozone 9の新しいLow End Focusモジュールは、業界初の低音シェーピングツールです。 次のプロジェクトで、濁りを最小限に抑え、明快さを高め、一般的なローエンドの問題に対処するための使用方法を学びましょう。
(Advancedのみの機能です)
Master Rebalance
Ozone 9のMaster Rebalanceを使用して、ベース、ボーカル、ドラムをリアルタイムで変更する方法を学びます。
EQを使用した外科的手術の時間を節約し、マスタリングにとって最も重要なソングの要素に焦点を合わせます。
(Advancedのみの機能です)
改良されたTonal Balance Control
Ozone 9の改善されたトーナルバランスコントロールの備わるセッション全体のバランスの問題に対処するように設計されたツールを使用して、確実なミックスまたはマスター翻訳を確保する方法を学びましょう。
(Advancedのみの機能です)
Master Assistant(マスターアシスタント)の使い方
Ozone 9の(マスタリング半自動化機能)マスターアシスタントは、音楽に合わせてインテリジェントに調整されたマスタリングの出発点をユーザーに提供し、ユーザーの経験レベルに関係なくプロのサウンドマスターを作成できるようにします。
その方法と、マスターアシスタントの新しいビンテージモードを最大限に活用する方法を学びましょう。
MaschineとOzone 9で曲をマスタリング
MaschineまたはKomplete Controlで音楽を作成しながら、Ozone 9 マスターのNKSサポートを紹介します。 次のMaschineセッションにOzone 9モジュールとプリセットを追加する方法を学びます。
Neutronのミックスアシスタントのマスタリング版的機能です。マスタリングの自動化を実現しています。
そのマスターアシスタントの中でも熱いのが、「リファレンス(参照機能、真似っこ機能)」です。
これは、ご自分の目標とする曲(リファレンス曲)をOzone8に取り込むと、ソフトが自動的に、製作中の曲をそのリファレンス曲の状態に近づけつつ自動で仕上げてくれる機能。
「このアーティストの曲みたいにマスタリングしてよ」とOzoneに命令すると、ササっとそのように仕上げてくれる非常に便利な機能です。
もちろん自動でマスタリングされた結果を、ユーザー自身が自由に調整していくことも可能です。(この自分で調整してく流れもやりやすいものになっています。)
『Ozone 9 Advanced Upgrade from any version of Ozone (excluding Elements)』のセールページ