記事内に広告が含まれる場合があります

Ableton Live 10.1ベータ版が出ています

   

やっとVST3にも対応。ダンスミュージック・プロダクションに於ては、唯一無比の王者の風格。

 

追記:Live 10.1 解説 BY Sleepfeaks

おなじみSleepfeaks様からLive10.1の解説動画が来ています。

 

   

 

Ableton Live 10.1主な新機能

 

ユーザーウェーブテーブル

Wavetableのオシレーター部の機能が拡張し、ユーザー自身のウェーブテーブルやあらゆるサンプルをWavetableに取り込めるようになった。

 

Channel EQ

さまざまな音声素材に合わせてカーブとゲインレンジを柔軟に変えられるシンプルなEQが搭載された。 EQの設定によってフィルターの形状が変化することで、音楽的なサウンドを常に提供する。

 

Delay

Simple DelayとPing Pong Delayをひとつのエフェクトデバイス「Delay」として組み合わせ、各種機能を向上させた。 ピンポン効果の挙動のほか、Jump、Fade-In、Pitchなどの設定がすべてフロントパネルで行えるようになる。

 

オートメーションの新機能

オートメーションの形状を選ぶパレットが搭載された。ストレッチや傾斜の適用や、数字キーを使った値の入力も可能になるほか、セッションビューでクリップのモジュレーション操作にアクセスしやすくなる。 オートメーションをドローモードで描くときには曲線を検知して、複数のブレークポイントを「C」の形状や「S」の形状につなぎ合わせることが可能になった。

 

ズームとスクロールの操作性向上

詳細ビューと編集画面全体の切り替えを効率的なショートカットキーですばやく行えるようになった。指先のピンチ操作でズームも可能(対応コンピュータに限る)。アレンジメント・オーバービューの表示サイズが変更可能になった。

 

Live 10.1のその他の新機能

サイドチェインのフリーズ:サイドチェインを含むトラックのフリーズが可能になる。

VST3対応:Live 10.1はVST3プラグインに対応する。

エクスポートでリターン/マスタートラックのエフェクトを適用:リターントラックとマスタートラックのエフェクトを適用して、個別にトラックとグループトラックのエクスポートが可能になった。

 

出典:Ableton

   

 

   

 個人的にも、今年、Ableton Liveを購入予定でいます。

(私が現在メインで使用中の)LogicやReasonも素晴らしいDAWです。

しかし、ことループベースのダンスミュージック制作では、Ableton Liveに一長の利があるなぁと。特にSession Viewはアイディアをカタチするのに非常に便利な機能ですね。 

 

(制作の出だしはLiveのSession Viewではじめて、最終的なミキシング、マスタリングは慣れたLogicが良いかなと。ReasonはRewireで使えば良いし無駄はないかな。)

ただし、ReasonはBlock機能は上手く使うと(ダンスミュージックなどの)ループベースの音楽制作にフィットします。(近いうちに記事にする予定です。)

 

そう言えば、次期Digital Performer 10もLiveのSession Viewのに酷似したClips Windowが搭載されるようですね。

MOTUが新Digital Performer 10を発表・Clips Window(セッションビュー)を搭載
NAMM 2019 でMOTUが新Digital Performer 10を発表。 上記の動画のMOTUお兄さん曰く、「色々凄いぞ!」らしいです。 オーディオストレッチング、ビート検知機能の改良。 拡大縮小可能なUI。VST3サポート。 MOTU インストゥルメンツ サウンドバンク (UVI、Mac...

 

セールが来てくれるとうれしいのですが。5月くらいまでに来なければ定価で買ってしまいそう。(Korg Nanoシリーズに付いていた割引チケットでちょっと安くなるし。。)

DTMやるならKorg nanoKey 有料音源が多数もらえて超お得です
突然ですが、現在、PluginboutiqueでAAS社の人気シンセサイザー「Ultra Analog」の機能限定版 「Ultra Analog Session」が1000円ぽっきりの破格セールをやっています。   この「Ultra Analog Session」は、機能限定版ですが中々あなどれませ...

  

無駄話すみません。失礼しました。