
AIR Music Tech社のドラムマシン・プラグイン『BOOM』。
95%OFFのになっています。
通常価格:99.99ドル → 4.99ドル(最安タイです)
AIR BOOMは、ローランドの4つのドラムマシンのサウンド(808、909、CR78、606)をモデルにしたドラムマシンです。
このBOOMは、 Pro Tools、AIEP 3、AKAI VIP、AKAI MPCの4つのソフトウェアのどれかを持っていると購入できるクロスグレード版があります。そちらは49.99ドルで購入可能です。しかし現在は、通常版の方がクロスグレード版より大幅に安くなっている逆転状態です。
追記:12月6日(日)までのセールですが、翌日の12月7日(月)夕方頃まで行けるかもしれません。
AIR Music Tech『BOOM』

AIR BOOM
紹介動画(3分40秒):
BOOMは、往年の様々なヴィンテージサウンドドラムサウンドが入ったドラムシーケンサーです。
上記の(3分ちょっとの)動画を見ると大体概要はつかめてしまうと思います。
恐らく数あるドラムマシンプラグインの中でも、最高に簡単に使える製品の一つではないかと思います。非常にシンプルな作りなので、すぐに使いこなせるようになるはずです。
操作系統はシンプルなのですが、サウンドは本格派。
ローランドのヴィンテージ・ドラムマシン(808、909、CR78、606)をモデルにしています。
エレクトリック系のドラムサウンドを、楽しみながらサクッと仕上げられように設計されています。

UIは本当にシンプル。
横一列に10個並んでいるのが、各インストゥルメンツ(ドラムのキット)です。
キットにはパン、ボリューム、チューニング、ディケイを調整するツマミなどが付いています。
各ドラムチャンネルには、「ネジ」型の、音の調整をするための特別な「調整ネジ」も装備されています。
プリセットは、現代的、またはクラシカルなエレクトロニック/アーバンミュージックを中心としたの50を超えるファクトリーパッチが付いてきます。
また、Boomにはオンボードのシーケンサーも装備されています。これを使用して独自のパターンを作成してトリガーすることができます。加えて、その作成したパターンを保存して、自分用のプリセットとしていつでも呼び出すことができます。
BOOMのUIで特徴的なのが、ウインドウの左上のMatrixディスプレイ。これを使って簡単にパターンをプログラムすることができます。
Matrixディスプレイには、あるパターンを別のパターンにコピーする機能や、パターンがホスト内で再生される方法を調整するための簡単なコントロール(通常、2倍、半分、3倍の時間など)などが装備されています。
従来のMPCや他のビンテージドラムマシン/サンプラーを反映したスウィングコントロールなども付いているのでこれ一台で様々なドラムサウンドを構築することが出来ます。
もうちょっと詳しい解説動画
メーカーページリンク:

システム要件
Mac
- Mac OS X 10.8.5-10.14(10.15 Catalina未対応)、Core Duoプロセッサ(Core i5またはi7推奨)
- VST64はCubase 6(64ビット)とAbleton Live 9(64ビット)に対応しています。AU64はLogic X(64ビット)に対応しています。
Windows
- Windows 10、8またはWindows 7 Service Pack 1、最低デュアルコア2GHz(Intel Core i5またはi7推奨)
- VST64はCubase 6(64ビット)とAbleton Live 9(64ビット)に対応しています。
*このソフトウェアを認証するためには、無料のiLokアカウントとライセンスマネージャが必要です(物理的なUSB iLokは必要ありません)。
フォーマット
AUとVSTのみに対応しています。
重要な注意事項
- このソフトウェアの認証には、無料のiLokアカウントとライセンスマネージャが必要です(物理的なUSB iLokは必要ありません)。
- このソフトウェアはmacOS 10.15 Catalinaにはまだ対応していません。
- このソフトウェアの認証にはインターネット接続が必要です。
BOOMのセール情報

通常価格:99.99ドル
セール特価:4.99ドル(95%OFF)