
Native InstrumentsのショッピングサイトでU-heのシンセが半額均一になっています。これ過去最安続出なんじゃないかな?と思います。
Native Instrumentsの価格は米国などの海外と日本では価格が若干違います(日本の方が若干高め)。購入者のIPをチェックして価格表示を区別しています。滞在している国によってドルや自国通貨などに変化します。
(現在管理人は日本ではないのでドル表記になっています。VPNがすぐ使用できる環境にないので日本の価格がわかりません。以下の価格表記もドルになっていることにご注意ください。申し訳ございません💦。)
*セールは1月8日もしくは1月9日の昼頃まで。
ZEBRA2

ケーブルは一切必要としないモジュラー・アーキテクチャを採用した音のプレイグラウンド。 迅速なサウンドデザインに最適ですが、必要とあらば深い音作りも可能です。
US$ 199.00 → US$ 99.50
THE DARK ZEBRA

Hans ZimmerとHoward Scarrが制作した400のプリセットを含むサウンドパック。 さらにHans Zimmerのために開発されたZebra 2の特注バージョンZebraHZを収録。 (Zebra2 ライセンスが必要です)
US$ 99.00 → US$ 49.50
HIVE 2

CPUは軽く、サウンドはヘビー。Hive 2は洗練されたモダンなインターフェイス、直感的なフィードバック、迅速なモジュレーション・ルーティングを備え、先進的なサウンドデザインを行える実用性の高いシンセです。
US$ 149.00 → US$ 74.50
DIVA

最高音質のソフトシンセと称される伝説的なシンセ。 定番のハードウェアギアを基にしたコンポーネントを組み合わせながら、最高のサウンドを作り出します。
US$ 179.00 → US$ 89.50
REPRO

70年代後半から80年代前半にかけて人気を博した2台のシンセをu-heが見事にモデル化。 1つはモノ、もう1つはポリ、どちらも数多くの微調整機能を備え、ビンテージサウンドを忠実に再現しています。
US$ 149.00 → US$ 74.50
SATIN

様々なオプションを使いながら、独自のマシンを完璧に(または非完璧に)組み立てることができるテープシミュレータ。 ディレイとフランジャーを追加すると、多目的なエフェクトユニットになります。
US$ 129.00 → US$ 64.50
COLOUR COPY

70年代から80年代のバケツリレー式ディレイから着想を得ています。 数多くの追加機能と、超スムースなディレイ・ラインが、小型ながらも強力なパッケージに収められています。
US$ 69.00 → US$ 34.50
TWANGSTRÖM

アナログとデジタルの融合、多くのトリックが隠されたスプリング・リバーブ。 クラシックギアをモデル化したリバーブサウンドですが、複雑なモジュレーションは新しい可能性を秘めています。
US$ 69.00 → US$ 34.50
PRESSWERK

様々なアナログギアから着想を得た用途の広いコンプレッサーとサチュレーター。 モダンとクラシック両方の音作りに適した可変モードを備えています。
US$ 129.00 → US$ 64.50
全部まとめてだと60%OFF。