
Audiorityが開発している新しいアナログ・モデルのヴィンテージ・オーバードライブ・プラグイン『Green Reaper GR9』。
リリースセールで半額になっています(通常価格:20ドル → セール特価:10ドル)。
Green Reaper GR9:ヴィンテージ・オーバードライブ・プラグイン
Green Reaperは、1982年の歴史的なオーバードライブペダルである「Ibanez® Tube Screamer TS9」をアナログでシミュレートしたものです。
日本が誇るオーバードライブをイタリア・ナポリのAudiority社がプラグインとして再現しています。そして安い(現在イントロセールで10ドルで購入できます)。
実機版のIbanez Tubescreamer TS9
Tube Screamerシリーズの初代モデルであるTS-808は、1979年に発売され、2002年までIbanezの生産パートナーであったMAXON®のエンジニアによってハンドワイヤリングされました。
このペダルは、たった3つのコントロールで、これまでにないほど滑らかでレスポンスの良いオーバードライブ・トーンを実現できることから、瞬く間に人気を博しました。そのため、現在でも、最もクローン化され、改造されたペダルの一つとなっています。
2分間の簡易デモ動画:
サウンドのデモ動画(15分):
Green Reaper GR9の概要

アナログ・モデル化されたヴィンテージ・オーバードライブ・プラグイン『Green Reaper GR9』
Tube Screamerシリーズの初代、TS-808は1979年に発売され、2002年までIbanezの生産パートナーであったMAXONのエンジニアによってハンドワイヤリングされました。
このペダルは、たった3つのコントロールで、これまでにないほど滑らかでレスポンスの良いオーバードライブ・トーンを実現できることから、瞬く間に人気を博しました。そのため、今日でも、これまでで最もクローン化され、改造されたペダルの1つとなっています。
Audiorityはオリジナルのペダルを慎重にモデル化し、あなたのギター・トーンをさらにシェイプするために、回路の改造版を含むいくつかのグッズを追加しました。
Green Reaper GR9の特徴
- アナログモデル化されたオーバードライブ
- ドライブ、トーン、レベルコントロール
- プレ&ポスト・エフェクトのゲイン
- ミックスコントロール
- ノイズゲート
- 12種類の回路タイプ
- 「To Amp」出力モード
- リサイズ可能なインターフェイス
ざっと見解説動画(7分):
システム要件
Windows
- Windows 7 64bit以降(64bitのみ
- intel i5以上
- 2GB RAM
- スクリーン解像度:1024×768
- VST2, VST3, AAX 64ビットホスト
Mac
- OSX 10.8以降(64ビットのみ
- intel i5以上
- 2GB RAM
- スクリーン解像度:1024×768
- VST2, VST3, AU, AAX 64ビットホスト
セール情報

通常価格:通常価格:20ドル
セール特価:セール特価:10ドル(50%OFF)
*Green Reaper GR9を購入すると『Reason Lite Rack Plugin』が自動的に無料で進呈されます。
詳細: