
MeladaProductionのMUnison。多種多様な機能、素晴らしい音質、(Meldaにしては意外と)使いやすいインターフェイスが特徴のハーモナイザー系のプラグインです。
一週間の半額セールが来ています(3月1日(月曜日)夕方まで)。
MUnison

「MUnison」は、ダブラー/ユニゾンとスマートハーモナイザーを組み合わた独創的なサウンドをデザインできるプラグインです。
プリセットを選んで軽く微調整するだけでも、作品をより音楽的に変化させることができます。
簡単に使えますがそこはMelda製。掘れば掘るほどに面白い多機能な魔法のハーモナイザーです。
MUnisonのデモ動画
Simon Stockhausenさんによる「MUnisonを使用したサウンド加工」の3つのデモ動画
女性ボーカル+MUnison
シンセの加工+MUnison
Melda MUnisonでシングル/モノフォニックのPhonemシンセサイザー・ボイスを処理。ベース音のリバーブ。
ベースの加工+MUnison
Munisonとは

MUnisonは、ダブラー + ユニゾン + スマートハーモナイザーの組み合わせたユニークなプラグインです。
ボーカルトラックに挿すと、自動的にスケールされたハーモニーを伴ったオーケストラのように変化させることができます。
また、クラシックなダブルトラッキング効果を生み出すことも出来ます。
それ以外にもさまざまな機能があります。
最大50のバーチャルボイス
MUnisonはあなたのオーディオを受け取り、分析し、必要に応じてそのピッチを検出し、他のボイスを生成します。これらはオリジナルと同じ音程を再生したり、リアルなユニゾン・エフェクトを得るためにその周りを「ゆらゆら」させたりすることができます。
または、あなたが選んだ音階に合わせてハーモニーを奏でることも可能で、これは実際のライブパフォーマンスにも役立ちます。
また、複数うの異なるサウンドを出すことも可能です。この機能で、好きなように歌ったり演奏したりしている人たちのオーケストラを作ることもできます。
モジュレーション天国
このプラグインはすでに「ライブ」なサウンドを提供していますが、そして、さらに創造的な変更を加えることも可能です。
MUnisonでは、LFO、オーディオレベルフォロワー、エンベロープジェネレーター、ランダマイザー、ピッチディテクターなどのソースから任意のパラメータをモジュレートすることができます。あなたのサウンドはもう二度と静的なものではありません。
MeldaProductionの標準装備
このMUnisonも、MeldaProductionの標準機能を備えています。
M/S、サラウンドと他のチャンネルモードのサポート、簡単に比較できるA-Hプリセット、使いやすい統合ヘルプシステム、自動ゲイン補正など、MeldaProductionの標準的な機能をフル装備しています。
機能
- リサイズ可能な先進的なUIとGPUアクセラレーション
- 古典的なメーターと時間グラフを搭載した独自のビジュアライゼーションエンジン4つの非常に汎用性の高いモジュレータ
- 調整可能なオシレーター形状技術
- 4つのマルチパラメータ
- M/S、シングルチャンネル、最大8チャンネルのサラウンド処理
- スマート・ランダマイズ機能
- 自動ゲイン補正(AGC)機能
- セーフティー・リミッター
- MIDIラーン機能付きMIDIコントロール機能
- 64ビット処理と無制限のサンプリングレート
- 極めて高速で、最新のAVX対応プロセッサに最適化されています。
- グローバルプリセット管理とオンラインプリセット交換
- WindowsとMacのVST、VST3、AU、AAXインターフェースをサポート。
- アクティベーションにはドングルやインターネットへのアクセスは必要ありません。
- 一生涯無料のアップデート権
〔管理人メモ〕
MUnisonは、非常に多機能で色々なことができるのですが、(今のところ)私の場合は、トラックを聞きながらプリセットを選んでDRY/WETノブなどを微調整する程度の使い方です。
これだけでも驚くほどの効果を得ることが出来ると思います。

(Munisonは、ダンスミュージックにも非常に有効です。打ち込みだとどうしても画一的になりがちなのですが、このプラグインは隠し技としても使えます。)
ボーカルだけでなくあらゆる音源に効果を発揮します。
MeldaProductionの製品はパッと見取っ付きにくく感じますが、どの製品もユーザーインターフェイスが統一されているので、一度Meldaの流儀を覚えてしまうと、どのプラグインでも応用が利きます。
(MeldaProductionの製品は、一度買うと一生涯アップデートは無料です。)
個人的にはMelda製品の中で特に好きなプラグインです。。
(とは言いましてもMeldaProductionの製品は好き嫌いが分かれると思います。できればデモの試用をおすすめします。)
より詳しいMUnisonの解説動画
MeldaProductionの製品解説でおなじみChandler guitar氏の解説動画。
デモサウンド:
システム要件
Windows
- Windows Vista / 7 / 8 / 10(32ビットまたは64ビット)
- VST/VST3/AAX互換ホスト(32ビットまたは64ビット)
- SSE2をサポートしたIntel/AMDプロセッサ
- 32ビットホストでは32ビットプラグインを、64ビットホストでは64ビットプラグインを必ず使用してください。
*64 ビットのプラグインは、オペレーティングシステムが 64 ビットであっても 32 ビットホストでは動作しません。64 ビットホストでは 32 ビットプラグインを使用しないでください。ブリッジ処理が必要になり、遅くなったり不安定になったりする可能性があります。
Mac
- Mac OS X 10.9以降(64ビットのみ)
- VST/VST3/AU/AAX対応ホスト(64ビットのみ)
- SSE2サポートのIntel/AMDプロセッサまたはAppleシリコンプロセッサ
MUnisonのセール情報

通常価格:109ドル
セール価格:54.5ドル(50%OFF)
上記の製品を購入時に、『AAS Objeq Delay』(139ドルのディレイ&フィルタ・プラグイン)が無料でプレゼントされます(2月いっぱい有効):