
Aria Sounds社のストリングス音源のメガ・ライブラリ『London Symphonic Strings』が今までにない価格で、このブラックフライデーの期間に登場しています。
通常価格:360ユーロ → セール特価:39ユーロ!(90%OFF)
London Symphonic Strings by Aria Soundsのセールページ
*この製品の使用にはKONTAKTのフルリテール版が必要です。

London Symphonic Strings は、最高水準のストリングスサウンドを収録したKONTAKTライブラリです。
以下の五つのインストゥルメントが収録されています。42GBの容量があります。
- ヴァイオリン1
- ヴァイオリン2
- ヴァイオラ
- チェロ
- コントラバス
高いクオリティでレコーディングされ、多数のアーティキュレーションとレガートを備えた弦楽器のライブラリです。(すべて24bit/48kHzです。)
London Symphonic Stringsとは

London Symphonic Strings は非常に柔軟性の高いストリングスライブラリです。
以下のような幅広い音楽スタイルに最適です。
- オーケストラ:クラシック、モダン、ハイブリッドなど
- トレーラー音楽:スパイカートのようなストリングスを使用した大きなトレーラートラックなど
- アンダースコア:犯罪、スリラー、ドラマ、映画、サスペンス、ドラマ、ホラーなど
- ポップ :歌手やバンドのための美しく豊かなバックグラウンドのストリングスなど
LSSの使用例:
SoundsAndGearによるデモ動画(18分):
London Symphonic Stringsの特徴
42GBの最高級ストリングスを24bit/48kHzで収録されています
London Symphonic Strings は、スタンダードな5セクションの弦楽アンサンブル(バイオリン1、バイオリン2、バイオラス、チェロ、ベース)のKONTAKTライブラリです。
24bit/48kHzの4つのマイクポジション(クローズ、メイン、リグ、ルーム)を使用し、美しいホールでレコーディングを行いました。
各セクションは1音につき最大4つのRRを持つ3つのダイナミックレイヤーを持っています。
ストリングスセクション全体が正しいオーケストラの着席位置で収録されているため、ライブラリをロードすると、各セクションがステレオ画像の中でプレイヤーが伝統的にどのように座っているかに応じて正しく配置されています。
各セクションには複数のトゥルーレガートパッチが収録されており、リアルなノートトランジションを実現しています。
4つのマイクポジションとあらゆるストリングスのアーティキュレーションを収録しています

ロンドン・シンフォニック・ストリングスは、ノイマンとショープスの素晴らしいマイクを使用して、クローズ、メイン、リグ、ルームズの4つのポジションで録音されました。
クローズポジションは各セクションの上にあるノイマンのペアで、メインペアは指揮者の後ろにステレオペアとアウトリガーを追加して、サイドに幅を持たせることができます。
リグスマイクはショープスのペアとアウトリガーのペア(これも音に合わせてショープス)を使用し、幅を持たせました。ルームマイクは、よりアンビエントなホールサウンドのためにNeumannsのペアを使用しました。
以下のような幅広いアーティキュレーションが録音されています:
- 持続的なレガート(ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴァイオリン、チェロ、ベース)
- スピッカート – (ヴァイオリンI, ヴァイオリンII, ヴァイオリン, チェロ, ベース)
- ソルディーノ・サステイン・レガート-(ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴァイオリン、チェロ、ベース)
- スル・タスト・レガート – (ヴァイオリンII、ヴィオラ、チェロ、ベース)
- スル・ポンティチェロ・レガート – (ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴィオラ、チェロ、ベース)
- ソルディーノ・スピッカート – (ヴァイオリンI、ヴィオラ、チェロ)
- ハーモニクス – (ヴァイオリンI)
- 真のグリッサンド/スライド – (ヴァイオリンI)
- コレ – (ヴァイオリンI)
- マルテール – (ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴィオラ、チェロ、ベース)
- ピチカートとバルトークのピチカート~(ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴィオラ、チェロ、ベース)
- コル・レグノ – (ヴァイオリンI、ヴァイオリンII、ヴィオラ、チェロ、ベース)
- “ヴァイオリン協奏曲 “のテクスチャー – (ヴァイオリンⅠ)
- ストリングSFX – (ヴァイオリンI、ベース)
- トレモロ – (ヴァイオリン II, ヴァイオリン, ヴァイオリン, チェロ, ベース)
- スル・タスト・トレモロ – (ヴィオラ、チェロ)
以下にLSS Solo Strings Bundleに収録されている五つインストゥルメントライブラリを紹介します。
LSS First Violins ・第一のバイオリン(4.8GB)
First Violins セクションは、幅広いアーティキュレーションとテクニック、そして新しいスクリプト技術と可能性を誇っています。
初めてユーザーがコントロールできるスロー・グリッサンド/スライド・パッチを誇ります。
合成されたピッチベンドや人工的な手段を使わずに、任意の2つの音の間で長いグリッサンドを演奏することができます。
もちろん、必須のパッチもすべて含まれており、さらに異なるタイプのレガートやレガートパッチ、あまり一般的ではないアーティキュレーション、ストリングス・パーカッシブ・サウンドのコレクション、エクスペリメンタル・サウンドやビルドも含まれています。
アーティキュレーションの全範囲は以下の通りです:
- 4つのクロスフェード可能なダイナミック・レイヤーは、美しいサウンドのソフト・ピアニッシモから始まり、フルでパワフルなフォルティッシモまで、4種類のダイナミック・レイヤーが用意されています。
- Spiccato – 6つのベロシティレイヤーを持つ3xラウンドロビン
- ソルディーノのサスティーンされた長音符 – クロスフェード可能なダイナミック・レイヤーと真のレガート音程を持つ
- Sul Ponticello Legato – 演奏者がブリッジに近づけてお辞儀をしたときの、ラズピーで空洞なサウンドで、基本的な音が少なくなり、自然に発生するハーモニクスが多くなるようになります。このパッチには、クロスフェード可能なダイナミックレイヤーと真のレガートも含まれています。
- Molto Sul Ponticello – 演奏者がブリッジに近づけてお辞儀をしたときの、ラズピーで空洞なサウンド。このパッチには、クロスフェード可能なダイナミックレイヤーと真のレガートも含まれています。
- Sordino Spiccato – ミュートで弾くスピッカート、4倍のラウンドロビンのバリエーションと2つのダイナミックなレイヤー
- ハーモニクス
- Glissando/Slide – 合成や人工的な音程を曲げずに、2つの音の間をスライドさせます。100%本物の音符間のスライドを収録しています。ベロシティが高い=スライドが速い
- Colle – 弓を弦の上に置いた状態で弾き始め、音符の最初に激しいスクラッチが発生するような短い音符。1音ごとに4倍のラウンド・ロビン・バリエーション
- Martele – 弓を多用した激しい、やや長めのアタッチドノート。1音につき2回のラウンド・ロビン・ヴァリエーション
- PizzicatoとBartok Pizz – 弦を弾きますが、「Bartok pizz」のように、指板に弦が引っかかるほど強く弾きます。1音ごとに2倍のラウンド・ロビン、3つのダイナミック・レイヤーを搭載
- コル・レグノ – 弓の裏、木の側面で弦を叩く。1音ごとに2倍のラウンド・ロビンのバリエーション
- “ヴァイオリン協奏曲” – 先頭のソリストがビブラートで大音量で演奏し、他のセクションはミュートでソフトに演奏します。さらに、あなたがスコアに与えることができる音の色の可能性に、もう一つの追加があります。
- String SFX – 様々なストリングスエフェクト、クラスター、パーカッシブサウンド、エクスペリメンタルサウンド、ノイズ、ビルドなど。
LSS Second Violins・第二のバイオリン (11GB)
Second Violinsには4種類のトゥルーレガートパッチが付属しており、作曲の自由度が高いです(サスティーン、ソルディーノ、サル・タスト、サル・ポンティチェロ)。
通常のサスティーンには、真のレガート音程があり、さらにポルタメント(スライディング)トランジションもあるので、ラインを本当に歌わせることができます。
レガートパッチではレガートをオフにすることができ、ポリフォニックや和音を演奏することができます。
アーティキュレーションの全範囲は以下の通りです:
- 長音符の持続 – 通常のレガートとポルタメント(スライド)のレガート音程を交換可能で、読みやすく使いやすいユーザーインターフェース上に、演奏しながら便利に表示されます。
- スピッカート
- ソルディーノはレガートを持続させます – クロスフェード可能なダイナミック・レイヤーと真のレガート音程を備えています。
- スル・ポンティチェロ・レガート
- Sul Tasto Legato – 弓で指板の上で演奏したときの滑らかな音で、真のレガート音程もあります。
- マルテレ
- ピチカートとバルトークのピチカート
- コルレグノ
- トレモロ – 通常の高速測定されていないトレモロ。
LSS Violas (7.5GB)
Viola Sectionには、通常のサスティーンにはトゥルーレガートの指の音程で、さらにポルタメント(スライディング)のトランジションを加えた4種類のトゥルーレガートパッチ(サスティーン、ソルディーノ、スルタスト、スルポンティチェロ)が付属しています。
レガートをオフにしてポリフォニック/和音を演奏することができます。
アーティキュレーションの範囲は以下の通りで、多くのトゥルーレガートパッチ、弓なり/指なりのレガート、より変化に富んだタイプの離音、ミュートされたパッチなどがあります。
- 長音符の持続 – 通常のレガートとポルタメント(スライド)のレガート音程が交換可能で、読みやすく使いやすいユーザー・インターフェースに演奏に合わせて便利に表示されます。
- スピッカート
- ソルディーノはレガートを持続させます – クロスフェード可能なダイナミック・レイヤーと真のレガート音程を備えています。
- スル・ポンティチェロ・レガート
- ソルディーノ・スピッカート
- マルテレ
- ピチカートとバルトークのピチカート
- コルレグノ
- Sul Tasto Tremolo – 指板に近い位置で演奏される高速のアップ/ダウン・ボウ・トレモロで、ソフトでエアリーなスムースなトレモロを奏でます。
- トレモロ – 通常の高速で計測されないトレモロ
- ビオラのスクリーンショット

LSS Cellos (9GB)
Cello Section には、通常のサスティーンにはトゥルーレガートの指で音程を調整したトゥルーレガートの4種類のパッチ(サスティーン、ソルディーノ、サルタスト、サルポンティチェロ)が付属しており、さらにポルタメント(スライディング)のトランジションもあります。
他のセクションと同様に、レガートをオフにしてポリフォニック/和音を演奏することができます。
アーティキュレーションの範囲は以下の通りで、多くの真のレガートパッチ、弓なり/指なりのレガート、より多様なタイプの離脱音符、ミュートされたパッチなどがあります。
長音符の持続 – 通常のレガートとポルタメント(スライド)のレガート音程が交換可能で、読みやすく使いやすいユーザー・インターフェースに演奏に合わせて便利に表示されます。
- スピッカート
- ソルディーノはレガートを持続させます – クロスフェード可能なダイナミック・レイヤーと真のレガート音程を備えています。
- スル・ポンティチェロ・レガート
- スル・タスト・レガート
- ソルディーノ・スピッカート
- マルテレ
- ピチカートとバルトークのピチカート
- コルレグノ
- スル・タスト・トレモロ
- トレモロ – 通常の高速で計測されないトレモロ
LSS Double Basses (8GB)
ダブル・ベースは、再び4つの異なる真のレガート・パッチで構成されています(サスティーン、ソルディーノ、サル・タスト、サル・ポンティチェロ)。他のセクションと同様に、レガートをオフにしてポリフォニック/和音を演奏することができます。
アーティキュレーションの範囲は以下の通りで、多くの真のレガートパッチ、弓なり/指なりのレガート、より多様なタイプの離脱音符、ミュートされたパッチなどがあります。
- 長音符の持続 – 美しい響きのソフト・ピアニッシモから始まり、フルでパワフルなフォルティッシモまで、クロスフェード可能なダイナミック・レイヤー。
- スピッカート
- ソルディーノはレガートを持続させます – クロスフェード可能なダイナミック・レイヤーと真のレガート音程を備えています。
- スル・ポンティチェロ・レガート
- スル・タスト・レガート
- マルテレ
- ピチカートとバルトークのピチカート
- コルレグノ
- トレモロ – 通常の高速で計測されないトレモロ
- SFX – ストリングSFXと実験的なテクニックとサウンドの様々な
セール情報

通常価格:360ユーロ
セール特価:39ユーロ!(89%OFF)