
表題の通り、以前のバージョンのAbleton Live Lite(DAWソフト)の所有者さんへのお知らせです。
今年2月頃にリリースされたAbleton Live 11。入門版の「Ableton Live 11 Lite」もやってきました。
そして、旧バージョンのLive Liteから無料でアップデート可能になっています。
先代のAbleton Live10 Liteは、去年無料配布されていたので、所有されている方も多いのではないかと思います。
または、MIDIコントローラーなどいくつかのハードウェアに付属しています。
それ以外だと、KorgのiOSアプリ「iKaossilator」にも付属しています。
Ableton Live11 Lite

AbletonのLive 11 Liteでは、作曲、録音、編曲、演奏といった作業を手軽に始めることができます。 使用ライセンスは数多くのハードウェアやアプリに無料で付属し、 無期限でいつまでも使い続けられます。
Live Liteの最新バージョン、Live 11 Liteがリリースになりました! Live Liteは、さまざまなハードウェア製品やアプリに付属しています。
これまでのバージョンのLive Liteをすでにお持ちの方は、こちらのページから無料でアップグレードが可能です。
今回のバージョンでは、新しいデバイス、アップデートしたデバイス、さらに充実した音源、使用可能なシーン数の増加、音楽制作全般で役立つ機能など、さらなる強化を行いました。 その一部を見ていきましょう!
Live Lite 11の特徴

MIDIポリフォニック・エクスプレッション(MPE)
MPEに対応したことにより、コードを構成するMIDIノートのひとつひとつで、ベンドやスライドといった奏法や、鍵盤を押す力(プレッシャー)による操作が可能になります。
演奏で繊細な違いをつけることはもちろん、コードを異なるコードにモーフィングさせたり、テクスチャーを次々と変化させたりと、幅広い演奏表現が実現します。
曲素材とエフェクト
Chorus-Ensemble、Phaser-Flanger、Limiter、Saturatorといった新しいエフェクト4種類により、Live 11 Liteでさらに幅広い音作りを行うことができます。
さらにLiveで扱える曲素材が詰まったコアライブラリもパワーアップして、楽器音、ドラム音、ラック、グルーヴ、ループ、MIDIクリップがさらに充実しました。
機能性の強化
使用できるシーン数が最大16に増えたことで、さらに多様なアレンジメントやフレーズの組み合わせを探求することができます。
ミュージシャンの演奏やドラムマシンなどの機材のテンポを検出して、リアルタイムでLiveのテンポを自動的に調節するテンポ追従機能も搭載しています。
Live 11 Liteの新機能の詳細:
紹介動画(32分・日本語字幕可能):