Synchro Arts『RePitch』自然なサウンドを実現するボーカル・ピッチ編集プラグイン(MelodyneやAutotuneより安価な最新製品)

Synchro Arts(イギリス)の『RePitch』。

シングルピッチのボーカルや楽器のピッチ、タイム、レベルを自動&手動で修正することができるプラグインです。

MelodyneやAutotuneの競合製品として登場した最新製品(2022年9月リリース)。

そして、それらの競合と比較するとかなりのお手頃価格。

2023年2月20日:

Plugin Boutique 11周年記念セール』で12月につけた過去最安値が復活しています(半額!)。

Synchro Arts RePitch

通常価格:198ドル→ Holiday セール特価:99ドル!!(50%OFF)

*セールは日本時間の3/2(木)夕方頃までの予定です。

『RePitch』自然で「加工されていない」サウンドを実現するボーカル・ピッチ編集プラグイン

ざっと見動画(2分・自動翻訳の日本語字幕可能):

『RePitch』は、Synchro Arts社の25年にわたるボーカル・プロセッシングのノウハウが詰まったボーカル・ピッチ編集プラグインです。

このプラグインは、自然なサウンド、スピーディーなワークフロー、DAWとのシームレスな統合を実現するために設計されています。

管理人メモ:

競合のMelodyneAuto-Tune Proと比べると安さが際立っています。

競合製品であるMelodyneやAutotuneなどのピッチ編集ソフトをまだ所有していない方は、検討する価値がありそう。

高価なMelodyneなどと比較すると価格のお手頃感や、後発ならではの簡単操作重視の姿勢は魅力的。

ただし、現時点では、Melodyneには備わる和音検出(DNA Direct Note Access)的な機能は搭載されておらず、モノフォニック(単音)のみの対応になっています。

一方で、音質に関してはMelodyneより良いと感じているユーザーが多いようです。

また、ソフトウエアのバグがまだあるようです(この辺はアップデートで改善されていくと思いますが気になる方は要注意)。

デモ動画

Pro Tools ExpartのEli Krantzberg氏による解説動画(8:19・自動翻訳の日本語字幕可能):

上記動画のPro Tools ExpartのEli Krantzberg氏によるレビュー記事リンク

ああ、ボーカルチューニングソフトウェアよ、さて、どれを選ぶべきか。。

Autotune、Melodyne、Revoice Pro、Waves Tune、Metatune、Crispytuner、reTune、Nectar、Elastique Pitch、Flex Time、Elastic Audio。

もし、それぞれの優れた資質を、一つの全く新しい、現代的で使いやすいプラグインに包み込むことができたらどうでしょう?

RePitchは、シングルピッチのボーカルや楽器のピッチ、時間、レベルを自動および手動で修正することができるシンクロ・アーツの新しいプラグインです。

RePitchの魅力はたくさんあります。あらゆる世界のベストを組み合わせ、習得が簡単で、他にはないユニークな機能を備えています。

デモ&レビュー(13:27・自動翻訳の日本語字幕可能):

RePitchは、私が出会った中で最高のチューニングプラグインです。

これは、Melodyneの大ファンである私が言うことです。

ボーカルのサウンドをグレートにするだけでなく、超透明な結果を与えてくれます。

『RePitch』の詳細

ボーカル・ピッチ編集ツールの新しいスタンダード『RePitch』

『RePitch』は、ナチュラルな仕上げに最適なボーカル・ピッチ編集プラグインです。

パワフルで使いやすく、透明度の高さが特徴です。

ボーカルトラックを任意の音階に即座にスナップしたり、ピッチ、タイミング、ビブラートを、簡単に&数秒で科学的に変更することができます。

RePitchは、グラミー賞を受賞した世界中のプロデューサーやエンジニアの妥協のない意見によって開発されました。

ボーカルのピッチとタイミングの修正をこれまで以上に迅速、簡単、かつ透明性の高いものにします。

優れたチューニング機能を搭載

RePitch は、演奏の感触や雰囲気を損なわずに欠点や不完全な部分を除去することができるボーカル処理ツールです。

処理や改ざんされていない完全にチューニングされたボーカルを得るという課題に対応しています。

高度な音符検出技術

RePitchには、高度な音符検出技術が搭載されています。

これにより「インスタントな自動ピッチ補正」を数秒で行うことができます。

また、より詳細な編集が必要な場合は、搭載されている一連の手動ツールを起動することで、より詳細な微調整と調整を行うことも可能です。

Synchro Arts社独自のユニークな機能

Synchro Arts社独自の「RePitchはSynchroLink 技術」を使ってアライメント・プラグインの「VocAlign Ultra」と接続し、ピッチとタイミングの変更をリアルタイムで複数のダブルスに転送することで、編集にかかる時間を短縮することができます。

特徴

  • 強化された音楽のピッチ分析


  • 直感的に使える強力なピッチ/タイム編集ツール群


  • 簡単な自動補正と詳細な手動補正オプション


  • ピッチ、シビランス、ブレスを個別に編集可能


  • フォルマントシフト


  • スケール検出


  • フルリサイズ可能なGUIウィンドウ


  • SynchroLinkによりVocAlign Ultraと接続可能(対応するDAWのみ)


  • 各ライセンスに2つのアクティベーションが含まれています


  • すべてのiLokコピープロテクトに対応(iLok USBドングルは必要ありません。)


  • ARA2 (Audio Random Access)に完全対応し、対応DAWとのワークフローを強化

システム要件

MacOS
  • macOS 10.11.6 以降
  • Intel プロセッサと Apple Silicon
  • オーディオ ファイル形式: ホスト エディターでサポートされているとおり
  • すべての Pro Tools ハードウェアに対応

サポートされているDAWソフト:

  • Pro Tools 2020.5 to 2021.12
  • Logic Pro X 10.7.3 to 10.7.4
  • Ableton Live 11.1.1
  • Studio One Professional 5.4 to 5.5.0.85116
  • Cubase Pro 12.0.40
  • LUNA 1.2.11.2684
  • Reaper 6.51 to 6.66
  • Nuendo 12.0.40
Windows
  • Windows 10 (64 ビットのみ)
  • オーディオ ファイル形式: ホスト エディターでサポートされているとおり。
  • すべての Pro Tools ハードウェアで動作します。

サポートされているDAWソフト:

  • Pro Tools 2022.6
  • Ableton Live 10.1.35 to 11.1
  • Studio One Professional 5.4.0.66465
  • FL Studio 20.9.2.2963
  • Cubase Pro 12.0.40
  • Reaper 6.51

デモ動画

デモ&レビュー動画(10:48・自動翻訳の日本語字幕可能):

Synchro Arts RePitch – 真新しいチューニング・プラグインのレビュー(Autotuneとの比較)

上記の動画では、新しいチューニング・プラグイン『RePitch』のプラグインのワークフローを紹介し、「ボーカル調整」を実際に行います。

また、業界標準の「Antares Autotune」との比較も行っています。

デモ動画(14:11・自動翻訳の日本語字幕可能):

RePitch でボーカルを自然にチューニングする方法 | クイックスタートガイド

RePitchはボーカルのピッチ、タイミング、レベルを編集することができる最新プラグインです。

それらの作業をすべてDAWの中で行うことができます。

上記の動画では、Marcus Husykens氏がRePitchの概要を説明しながら、自然で透明な方法でボーカルをすばやく調整できるようにします。

デモ動画(6:18・自動翻訳の日本語字幕可能):

RePitch を使用したCubaseでの高速ボーカル・チューニングの方法を解説。

上記の動画では、Cubase 12.0.40以降でARA版RePitchを使ってリードボーカルのピッチとタイミングを素早く編集する方法を、以下の手順で説明します。

  • CubaseにRePitch ARAを追加して、ボーカルをロードします。
  • 基本的なピッチ変更を行います。
  • 変更を新しいトラックにバウンスします。

デモ動画(5:46・自動翻訳の日本語字幕可能):

RePitchを使用した Logic Proでの高速ボーカル・チューニング。

RePitchは、加工や加工された音ではなく、完璧に調整されたボーカルを得るという課題に応え、演奏の感触や雰囲気を損なうことなく、欠点や不完全な部分を除去することができます。

RePitchは、高度な音符検出技術により、数秒で自動ピッチ補正を行うことができます。より詳細な編集が必要な場合は、手動ツールを起動し、微調整を行うことができます。

このビデオでは、Logic Pro 10.7.3以降でARA版RePitchを使ってリードボーカルのピッチとタイミングを素早く編集する方法を紹介します。

  • Logic ProにRePitch ARAを追加して、ボーカルを読み込みます。
  • 基本的なピッチ変更を行う
  • 変更を新しいトラックにバウンスする

デモ動画(5:13・自動翻訳の日本語字幕可能):

RePitchを使用したPro toolsでの高速ボーカル・チューニング。

このビデオでは、Pro ToolsでRePitchのAAXバージョンを使用して、リード・ボーカルのピッチとタイミングをすばやく編集する方法を紹介します。

レビュー記事リンク

Attack Magazineによるレビュー記事リンク

簡単で速い

RePitchは非常に使いやすいソフトウェアです。

ピッチ補正ソフトに慣れていない方でも、直感的に操作できる表示とコントロールになっています。

マクロを使えば、ピッチ補正を素早く行うことができますし、必要であれば外科手術ができるような編集ツールも豊富に用意されています。

特に、音符を複数に分割して調整し、再びつなげることができるのは魅力的です。補正だけでなく、よりクリエイティブな作業も素早く簡単に行えます。

RePitchのライバルは、CelemonyのMelodyneとAntares TechのAutotuneであることは明らかです。

両者とも様々な支払いレベルを提供しており、Autotuneはサブスクリプション形式でも提供されています。

これらはピッチを変更することができますが、すべて少し異なることを行います。

モノフォニックなボーカルや楽器を主に扱うのであれば、RePitchは手頃な価格(178ポンド)で堅実な選択肢となるでしょう。

VocAlignとの互換性を考えると、すでにVocAlignで定期的に作業している人であれば、この購入は間違いないでしょう。

RePitchは高速で、直感的で、使い勝手が良いです。

また、奥が深く、ここで紹介しきれなかったものもありますが、最も重要なのは、とにかく音がいいということです。

gearspaceのユーザーフォーラムの声

gearspace.comのユーザーフォーラムで実際に使用しているユーザーの方々の意見を以下にまとめておきます。

gnotgnot氏による意見

長所:

  • Melodyneから一歩進んだサウンドです。フォルマントが自動的にコントロールされているようで、調整する必要を感じない。

    • ピッチの急激な変化や、大きなビブラートをかけたいときにとても良い音になる。オートチューンのような効果を得るのは不可能に近い。

    • Melodyneより10~15%良い音で、本当に感動しました。


  • ジョイン機能は本当に素晴らしい。異なるパーツを変更し、ピッチグラフを変更することなく(PTでクリップを統合するように)、それらを接着することができます。非常に強力な機能です。


  • スムース機能は本当に便利で、ペンシルツールと組み合わせることで、他のピッチ修正ツールでは突然の変化や望ましくないピッチカーブで行き詰まることがあるところを、正確に思い通りにすることができます。


  • ショートカットのおかげでワークフローが速くなった


  • また、Melodyneよりも多くの情報(修正前のオリジナルピッチなど)を得ることができます。

短所:

  • 私が最初に興味を持ったのは、ピッチ補正の結果をVocalignに渡すことができる点です。これは、私にとって多くの時間を節約できることを意味します。ARAの統合はProtoolsではまだ完全ではないので、これは使えません。


  • インターフェースはスローです。本当に大変なほど遅いわけではありませんが、それでもイライラする。


  • スケール検出のようなバグもあります。プラグインを閉じたり開いたりするたびに、ウィンドウがスクロールして最初に戻る。プラグインを閉じたり開いたりすると、またスクロールロックが変な挙動をする。
    ピッチブロックのコントロールポイントが時々正しく反応しないので、モジュレーションやチルトをコントロールする代わりにノートを上下にドラッグしてしまう。

crille_mannen氏による意見

長所:

  • とても簡単に使える
  • 素晴らしいサウンド
  • アンドゥとツールバーのクイック・キー機能
  • サイズ変更可能なウィンドウ

短所:

  • スケールメニューの更新を希望
  • トラックフォローのバグが多く、時々フォローが効かなくなる。

セール情報

通常価格:198ドル

セール特価:99ドル(50%OFF)

*上記の製品を購入時に、以下の製品が無料でプレゼントされます。

  • 2022年11月:通常価格が49ドル値下げされました(249ドル→199ドル)。

そして、リリースセール時(2022年9月)に付けた30%OFF(通常価格:249ドル→セール価格:175ドル)からセール価格も安くなっています。

*主なセール価格の推移:

  • 2022年9月:249ドル→174ドル
  • 2022年12月:198ドル→99ドル

Synchro Arts社製品をお持ちの方向けのクロスグレード版も安くなっています

Synchro Arts RePitch

このクロスグレード版の条件は、何でも良いのでSynchro Arts社製品を所有していることです。

通常価格:159ドル

セール特価:89ドル(49%OFF)

*主なセール価格の推移:

  • 2022年12月:159ドル→89ドル