DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Traktorバージョン移行後 Missing Stripsに遭遇

Traktorを最新の2.10.3から旧バージョンの2.6.8(+ Moutain Lion )に移行してみた。Yosemite + Traktor 2.10.3まで悩まされていた音質の劣化は全く起きていない。素晴らしい音質と安定感。  しかし、その後一点だけ困ったことが起きた。  曲をロードすると...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Mac + Traktor 不具合の根本的な解決方法

MacとTraktorの組み合わせで発生する可能性のあるオーディオ関連の不具合。この不具合報告は、2年以上続いていて、Trator公式のフォーラムを覗くと、かなりの数の関連スレッドが作成されていて現在進行形で議論が重ねられています。(※ もちろん、すべてのMac+Traktorユーザーにこの不具合が...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

HTC Desire626のいらないアプリを停止させて軽くする

私がDesire626で無効化、停止させているアプリ群です。ただし、私は基本的にGoogle系アプリはほぼ使っていません。(常時使ってるのはGoogle Mapくらいかな。)  詳しくはこちらの記事を参考にしてください。Android使いだがGoogleユーザーじゃない私が停止させているGoogle...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Mac + Traktorで発生しているオーディオの不具合に関するまとめ(改訂版)

Traktor+Macでオーディオの不具合?MacでTraktorを使っていると、オーディオ関連の不具合に遭遇する可能性があります。Traktorの製造業者であるNative Instrumentsの見解では、「AppleのCore Audio側に原因がある」としています。実は、この不具合報告、2年...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

ハイパスフィルターをDJ Mixに使う際の注意点(クリッピングを避ける)

Traktorでハイパスフィルターをミックスに使用したとき、出音が過剰にならないようにする方法を解説します。  ハイパスフィルター(特にLadderフィルター)を曲同士をミックスする(混ぜ合わせる)時に発生しやすい低音域の過多。この低音の出過ぎによって、ヘッドルーム値(メイン音量のレッドゾーンまでの...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

TRAKTOR最新版が 2.10.3に更新

TRAKTOR v2.10.3  更新情報2016年8月11日にTRAKTOR最新版がリリースされたました。今回の更新後のバージョンは、2.10.3になります。主なソフトウェアの修正は、Native InsturumensのTraktorページのリリースノートに詳しく記載されていますが、ここでも重要...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Traktor内部ミキサーの秘密兵器・フィルターの選び方と使い方

高価なプロ用DJ Mixerに装備されてることが多くなってきた(ハイパス&ローパス)フィルター。Traktorの内部ミキサーにも標準装備されています。しかも3種類選択が可能。これ、すごく使い出がある機能。今回はそのTraktorのフィルターについての解説記事。ちなみにTraktorのEQに関しては一...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Kontrol Z1やZ2,Z4,Z5,Z8のオーディオインターフェイスをitunesやDAWで使う方法

Traktor用のオーディオインターフェイス内蔵のコントローラーである、Kontrol Z1やZ2、Z4、Z5、Z8は、Traktorを起動していない時でも、単独でオーディオインターフェイスとして使用することができます。普段のitunesの音楽をMacのヘッドホンジャック直差しより、もっと高音質なT...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Traktorのヘッドルームの設定方法

TraktorでDJをやるときに避けては通れない、ヘッドルームの設定方法についての記事です。デジタルDJでは、音量が処理能力を超過してしまうと容易にクリッピング(音質の劣化)が発生します。クリッピング時の音は聞くに堪えません。このクリッピングを回避するためにヘッドルームを適切に設定する必要があります...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Traktor内部ミキサーのEQ 選び方

Traktor内部ミキサー・EQとフィルターを活用しよう  Traktorを使用する場合、以下の2種類の方法に大きく分けることができる。  ⑴ 外部の本物のミキサーを使う方法⑵ Traktorに内蔵されているミキサーを使う方法  今回から3回に分けて、⑵のTraktorに内蔵されているミキサーを使用...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

K-POPって中毒性があるね

韓流フリークの家族の影響で、いつの間にかわたしもK-POPにハマりつつあります。というか気がつけば、既にかなりクセになってるのかもしれません。中毒って恐ろしい。。  ここ最近は、旅先で香港や台湾発のC-POP(中華ポップミュージック)をよく聞いていたのですが、今、K-POPを聞くと、そのC-POPの...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

パリのハウス良いよね

Mad Rey - Chez lui, dans la rue et sur scène パリのハウスかっこいいね。元ネタ  おまけ:上記のMad Reyがメインでリリースしているフランス、パリのレーベル(D.KO Records)の設立者、Mézigueの良い感じの曲。パリのハウス良いよね。 そこ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Android使いだがGoogleユーザーじゃない私が停止させているGoogle関連のアプリ

Googleは素晴らしいサービスを提供してくれる、なくてはならない存在です。私にとってはGoogle検索とAndroidは必須です。しかし、Googleのプライバシーポリシーに関して個人的にはちょっと受け入れがたい部分があるのも確かなので、使用するつもりのないChromeなどのGoogle系のアプリ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

熟してきたオーストラリアのDeep Houseとそのプロデューサーたち

距離的には他の欧米のハウス、クラブミュージックシーンから相当遠い位置にあったオーストラリアだが、この10年の成熟は目を見張るものがある。オーストラリアのDJといえば、今やれっきとしたハウス・ミュージック界ビックネームとなったMic Newmanが有名だが、彼以外にも他の国では見ないようなユニークな味...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

フランス・アンダーグラウンド・クラブシーンの若き鬼才「Bambounou」

Bambounou - Onto This 現在のアンダークラウンド・エレクトロニック・ミュージックシーンの最重要レーベルをどれか選べと言われて、まず最初に名が挙がりそうなのが、ベルリンの「50 Weapons」。その50 Weaponsのリリース構成を見遣ると、一見雑多で無秩序なように見えるが、よ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

ウクライナ人の男気溢れるハウス音楽

SE62 - True Force ウクライナ人のプロデューサー「SE62」の2013年の作品。イントロなどに使われているサンプリング音源は、若き日のロバート・デ・ニーロの声です。そう、元ネタは、マーティン・スコセッシ監督作の映画「taxi driver」(1976年)。90年代の英国ハウスミュージ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Munk – Hot Medusa (Kai Alce Remix) 2016

Munk - Hot Medusa (Kai Alce Remix)  2016Munk - Hot Medusa (Kai Alce Remix) ドイツのベテランハウスミュージック製作者「Munk」ことMathias Modicaの曲を、デトロイトハウス野郎のアフリカ系米国人Kai Alceがリ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

原曲とリミックス

Jacob Bellens: Polyester Skin (Tuff City Kids Remix)   原曲はデンマークのジェイコブ・ベレンズが去年出した曲なんですが、ドイツのプロデューサーデュオ「Tuff City Kids」リミックスのこの曲、全く原型をとどめていない。  ちなみに原曲がこ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

久々の投稿

3ヶ月の東南アジア周遊から帰ってきました。。今までに経験したことのない気が狂うような酷暑でした。 Paul Cut - French Love Affair D.KO Records ‎– D.KO09Format: Vinyl, 12", EP現在私のマイブームであるフレンチ・ハウスミュージック。...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

Androidのアンチウイルスソフトは「Dr.Web Light」がなかなか良い感じ

メインのタブレットで使っていたセキュリティソフト「Avast」が数日前のアップデートで大幅なUIと機能の変更があり、個人的に非常に使いにくくなってしまいました。(GoogleのPlayストアのAvastに対するレビューも少々荒れてますね。)なので、(サブのスマホで半年前から使っていた)「Dr.Web...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

これからDJを始めてみたい方への指針 ~現代的DJの機材選び (6)

前回まで様々なDJのセットアップについて触れてきましたが、今回はそれらのまとめです。    「現代的DJの機材選び」目次  1 「古くて新しい波」ロータリーミキサー  2 「DVSとPCDJ」リアルミキサーとPCを使ったDJプレイ  3  本格的なDJプレイを望む人にお勧めしたい 「Kontrol ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

MIDIコントローラーでDJをする場合の利点と欠点~現代的DJの機材選び (5)

「現代的DJの機材選び」目次  1 「古くて新しい波」ロータリーミキサー  2 「DVSとPCDJ」リアルミキサーとPCを使ったDJプレイ  3  本格的なDJプレイを望む人にお勧めしたい 「Kontrol Z2 DJ Mixer」  4  MIDIコントローラーとインターナルミキサーを使ったDJプ...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

DJミックスが綺麗にキマる! 「Mixed in key」の設定方法と使い方

今回は、Mixed in keyに関する記事の第三回目。具体的な設定方法を説明していきます。  Mixed in keyとは、どのようなソフトなのか知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。「現代的DJの定番ツール「Mixed in key」とは?」 Mixed In Keyが待望のAppleのMac A...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

現代的DJの定番ツール「Mixed in key」とは?

今回は、DJをやってる人なら一度は買うべきか迷うことになるであろう、DJミキシング支援アプリ「Mixed in Key」の情報です。このソフトが何かをすごく簡単に言うと、DJが今フロアでかけている曲と違和感無しに混ぜやすい曲を見つけるためのソフトです。そのために「キー検出機能」と言うものを使うのです...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

DJの超便利ツールMixed in keyを少しだけ安く買う方法

2016年9月7日:追記最近ドル高が進み、2016年9月7日現在、1ドル101円台半ばです。カード決済時104円で計算しても(自社サイトの価格である)58ドルは6032円。Mac App Storeだと現在6000円です。以下のお得な買い方を実践しても、安くなって数百円って感じになりました。  現在...
DTM ・DAW(プラグイン、シンセなど)のセール情報

MacでDJをするなら、セキュリティソフトはVirus Scanner Plusが最適な理由

以前はSophosを使用していました。普通に使うなら悪くはない。なにせ無料で多機能ですし。私はDJプレイにTraktor Pro2を使用することが多いのですが、Traktorも昔よりは相当優秀になり、ここのところは安定しているとは言え、過去の演奏中のクラッシュのトラウマはなかなか消えません。クラッシ...