
Image Lineのブラックフライデーセール。
昨日発表されたバンドルのセールに続き単体プラグインのセールも来ました。
人気のGross Beatなど16製品が40%OFFです。
追記:12月6日(日)までのセールですが、翌日の12月7日(月)夕方頃まで行けるかもしれません。
以下に今回のブラックフライデーセールn対象になっている主要な製品をピックアップしておきます。
Gross Beat:伝説的なマルチFX
「Gross Beat」は、スクラッチサウンドやゲートエフェクトを簡単に作ることができる伝説的な名エフェクター。
Gross Beatは、リアルタイムまたはレンダリングゲーティング、グリッチ、リピート、スクラッチ、スタッターパフォーマンスに最適です。
Gross Beatは、ユーザーが定義可能な36種類の時間と音量のエンベロープのコントロール下で、2小節のローリングバッファにオーディオを保存します。
「Gross Beat」は、繰り返しやスクラッチエフェクト用に設計された時間操作エフェクトです。
瞬時に強力なサウンドを生成
「Gross Beat」は、リアルタイムまたはレンダリングされたゲーティング、グリッチ、リピート、スクラッチ、スタッターパフォーマンスに最適です。
Gross Beatは、36のユーザー定義可能な時間およびボリュームエンベロープの制御下で2バーのローリングバッファーにオーディオを保存し、無制限のクリエイティブコントロールを提供します。
ライブまたは自動パフォーマンス
Gross Beat TimeとVolumeのプリセットをキーボード、パッドコントローラー、オートメーションソースにリンクして、オンザフライでプリセットを変更できます。
プリセットスロットは、モーメンタリ(キーホールド)、ベースに戻る(スロット1)、またはプリセットごとにホールドモードに設定できます。
プリセットチェンジ同期は、即時から4ビート(1小節)まで設定できます。
ゲーティングとボリュームエフェクト
スプラインベースのエンベロープによって提供されるゲーティングの可能性に加えて、Gross Beatは、オーディオソースにリンクする必要がないサイドチェーンエフェクトに最適です。
サイドチェーンを瞬時にポンピングするためのダッキングスタイルのプリセットの1つを選択するだけです。
TRONムービーで使用されています
「Gross Beat」は、ダフトパンクのトロンレガシーサウンドトラックに登場します。
特徴
- 強力なMIDIコントロールのエンベロープ。
- 2バーオーディオバッファ。
- リアルタイム効果、ライブパフォーマンスに最適。
- ユーザー制御のスムージング機能を備えた36ボリューム/ゲーティングエンベロープ。
- リンクまたは独立したボリュームおよびゲーティングスロット操作。
- すぐに使用できる多数のクリエイティブプリセット。
システム要求
- Windows XP(SP2)、Vista、Win7、Win8、Win8.1、Win10-(32および64ビット)#
- 2Ghz AMDまたはIntel Pentium 3互換CPU、SSE1を完全にサポート
- 512 Mb RAM
- 130 Mbのディスク容量
- DirectSoundまたはASIO互換のサウンドカード
- VST2互換ホスト
注意:これはPCのみの製品であり、Macシステムでは動作しません。


ちなみにGross Beatは、Windows専用です。(ただし、Mac用の開発は進んでいて、アルファ版までは来ていますね。)
FL STUDIO自体、Mac版が出た時従来のユーザーも無料で使用可能になったので、Gross Beatなどのプラグインそうなる可能性は高そう。
Poizone:簡単操作のサブトラクティブ・シンセ(Win&Mac)

サブトラクティブ・シンセサイザー。プラグイン『Poizone』。
創造性を妨げる学習曲線なしで、プロ品質の結果をもたらすように設計されたサブトラクティブソフトウェアシンセサイザーです。
Image Line社の製品ですが、Macにも対応しています。
ざっと見デモ動画(1分):
Image Line『Poizone』のデモ動画 11巻:
サウンドデモ(28分):
使い方動画:(20分):
PoiZoneの概要

PoiZoneは、ユーザーの創造性を妨げる余計な学習時間なしに、プロ品質の結果をもたらすように設計されたサブトラクティブ・ソフトウェア・シンセサイザーです。
このPoiZoneのコンセプトは、最大限の柔軟性と機能を享受しつつ、最小限のコントロールで簡単に使用できるシンセサイザーです。
無用なノブは徹底的に取り除かれ、残ったのは、最重要視なノブのみが配置されたUIです。
プリセット・パッチを試聴してみると、PoiZoneのシンプルなパッケージの中に多くのパンチが詰まっていることが感じ取れるはずです。
PoiZoneの特徴
- 減算合成のための2つの最もポピュラーで有用なシェイプ:ファットシェイプ、ブライトSAWシェイプ、パルス幅を調整可能なPULSEシェイプを生成できる2つのオシレーター
- ノイズジェネレータ
- リング・モジュレーション
- シンクロ・モジュレーション
- 16ボイスポリフォニー
- 4声のUNISON(ユーザー調整可能なステレオパンニングと「Octaver」付き Octaverは、ユニゾン・サウンドの高調波範囲と柔軟性を拡張し、リアルな「ヴォックスのような」エフェクトの作成をサポートします。
- 2つのADSRエンベロープ・ジェネレーター。1つは従来のエンベロープ用、もう1つはユーザーアサイン可能。
- 3つのフィルターモード – ローパス、バンドパス、ハイパス。
PoiZoneの特徴は、セルフオシレーション(自己発振)による温かみのあるスーパー・トルーパー・エクストラ・アナログ・ムーグ・ライク・メガ・フィルターです。
KEYTRKが最大に設定されている場合、PoiZoneフィルターはキーボードの周波数に正確に追従し、オシレーターとして使用できるように、フィルターのチューニングに特別な注意が払われています。 - PoiZoneフィルターは明るくクリーンなサウンドを持っていますが、軽いディストーションを持っているため、共振が起こると「不機嫌」で「怒りっぽい」サウンドになることもあります。
しかしながら、歪みがあっても、エイリアシングがないため、高音域ではクリーンなサウンドが得られます。 - フィルターのキーボードとベロシティのトラッキング
- マルチモードのアルペジエーター
- 16段階のステップパターンを調整可能なノイズゲート ゲートにはスムースネスコントロール機能があり、パターンを.fxpファイルにインポート/エクスポートすることができます。
- テンポに同期したクリックフリーのステレオ・ディレイとディレイ・タイム・モジュレーションを搭載したディレイ・エフェクト トランシーバー用のローカットとハイカット!
- ユニゾンエミュレーションに優れた暖かみのあるサウンドのCHORUS
- パッチとの間でMIDIセットアップを保存/ロードできるMIDI学習機能
- LFOとMOD WHEELのモジュレーション。PoiZoneで幅広い演奏パラメーターにアサイン可能。
システム要件
Windows
- Windows XP (SP2), Vista, Win7, Win8, Win8.1, Win10 – (32 & 64ビット)
- 2Ghz AMDまたはIntel Pentium 3互換CPUでSSE1をフルサポート
- 512MbRAM
- 30MBの空きディスク容量
- DirectSoundまたはASIO互換サウンドカード
Mac
- OSX v10.7 (Lion)
- G4 1.5 GHzまたはIntel Core Duoファミリー
- 512MbRAM
- 30MBの空きディスク容量
- CoreAudio ドライバ
Harmor:強力なアディティブシンセ

ImageLine社が誇るアディティブ・シンセ・プラグイン「Harmor」。
注意:このソフトウェア群は、Windows用です。Macには対応していません。
Harmorは、いまのところはまだWindows専用ですが、Mac用のApfa版は既にリリースされています。
強力なアディティブ・シンセシス:Harmor
Harmorの概要
Harmorは、強力な加法合成エンジンによって駆動されます。
フィルターの種類を選択するだけでなく、それらを描画します。
さらに、40以上のパラメーターを2つの独立したパートに分割し、SYTRUSで有名なマルチポイント・エンベロープ・エディターを搭載しています。同じエンベロープ/マッピングを通して、任意のパラメータをランダム化したり、キーやベロシティにリンクさせたり、ユニゾンボイスを独立して微調整することもできます。
プロセッシング・ユニットは、セミ・モーダルな方法でアレンジ可能です。
2つのフィルターユニットのうち1つをブラーユニットの後に処理する必要がある場合は、問題ありません。
一般的に、時間をかけて大量(1ボイスあたり最大500個)のパーシャルを操作する必要があるため、加法合成は扱いが難しいです。
500個のエンベロープを編集することは人間にはできませんが、2Dイメージを編集することは簡単にできます。
お好みの画像エディタで微調整できるゲイン&ピッチプレーンへのアクセスを取得し、任意のビットマップをインポートして、それがオーディオに変換されるように設計されていなくても、それはまだ面白い音に聞こえるかもしれません。
加法シンセサイザーであるHarmorは、オーディオファイルを再合成することもできます。
多くの加法シンセサイザーのような漠然とした音のようなものではなく、忠実に再現されます。再合成はもちろん、タイムストレッチ、ピッチシフト、または従来の部分音の操作など、微調整することができます。
主な機能
- CPU効率はサブトラクティブ・シンセサイザーと同等です。
- オシレーター、フィルター、フェイザーをより自由に操ることができます。
- フィルターの種類を描きます。
- ユニゾンボイスをそれぞれ独立して微調整。
- 2D画像での編集も可能です。
メーカーページリンク:

musicradar.comさんのレビュー(英文):

長所:
- 豊かで刺激的なサウンド
- 良い再合成アルゴリズム
- 素晴らしい画像合成機能
- 強力なカスタムフィルタ
- 鮮やかなマルチステージエンベロープ
- 良く出来たプリセット
短所:
- 最初見た目的には少し難しく感じること
- (正式な)Mac版がまだない
SAKURA:美しく繊細なストリングスサウンドのシンセ(Win&Mac)

Sakuraは、一本の弦の繊細なプラック、バイオリンのボウイング、グランドピアノの響きを再現するシンセプラグインです。
サウンドデモ(9分):
Image Line『Sakura』動画シリーズ(全十三巻):
SAKURAの使い方動画(11分):
Image Line『Sakura』の概要

Sakura。
桜の花びらの一時的な美しさのように、弦楽器の音は花が咲き、色あせます。
Image-Lineは、ストリングサウンドの繊細さと美しさを表現するために、ストリングフィジカルモデリングインストゥルメント「Sakura」を開発しました 。
単弦の繊細な弾きを再現
Sakuraは、繊細な弦の演奏、バイオリンのボーイング(弓の音)、またはグランドピアノの共鳴音を再現できます。
Sakuraは、(好奇心旺盛なミュージシャンのために)シミュレーションのあらゆる側面をコントロールし、素晴らしいインストゥルメントを作成できます。
Sakura仮想モデリングは、5段階の『HANAMI(花見)-プロセス』に従います
- Contact -インパルス、つまり弦との機械的なコンタクト(接触)が最初に生成され、その後、プリック(はじき)、ピック、スクラップ、ハンマー、タップ、またはフィンガーをシミュレートするように成形されます。
- Vibration(振動)-Sakuraのデュアルストリングモデルは、減衰、張力、位置決め、ストリングプロパティなどの幅広いパラメーターをオペレーターが制御できるようにします。
- 弦の相互作用 –デュアルストリングは、相互作用をシミュレートするためにミックス、パン、およびエンベロープされます。
- レゾナンス -弦の振動が8レゾネーターの「ボディシミュレーター」と相互作用して、楽器のサイズ、素材、形状を作成します
- 音響 -コーラス、ディレイ、残響効果を使用して、仮想音響空間をシミュレートします。
システム要件
Windows
- Windows XP(SP2)、Vista、Win7、Win8、Win8.1、Win10-(32ビットおよび64ビット)
- SSE1を完全にサポートする2Ghz AMDまたはIntel Pentium 3互換CPU
- 512Mb RAM。
- 30Mbの空きディスク容量。
- DirectSoundまたはASIO互換のサウンドカード
Mac
- OSX v10.7 以上
- G4 1.5 GHzまたはIntel Core Duoファミリー
- 512Mb RAM
- 30Mbの空きディスク容量
- CoreAudioドライバー
Sakuraのページ(Image Lineの本家サイト):

Slicex:ビート製作に便利なサンプラー

Slicexは高度なビート検出アルゴリズムを使用して、曲/パーカッションサンプルを断片にスライスし、ピアノロールやコントローラーから独立して演奏できるようにします。
スライスの新しい方法
ウェーブファイルにスライス/リージョンデータが含まれている場合は、ビート検出アルゴリズムの代わりに自動的に使用されます。
Slicexは、ドラムループ用に最適化された再生、スライスの並び替え、タイムストレッチ機能を提供します。関連プラグインにはFruity SlicerとEdisonがあります。
システム要件
- Windows XP(SP2)、Vista、Win7、Win8、Win8.1、Win10-(32ビットおよび64ビット)
- SSE1を完全にサポートする2Ghz AMDまたはIntel Pentium 3互換CPU
- 512Mb RAM
- 30Mbの空きディスク容量
- DirectSoundまたはASIO互換のサウンドカード
*このソフトウェアはWindowsのみに対応しており、Macコンピューターでは機能しません。

*セールは12/6まで。
関連記事:
Image Line:バンドルのブラックフライデーセール