以下に『Music Production Suite 6』に含まれる製品群を順に紹介します。
『Ozone 11 Advanced』
マスタリング総合ツールの最上位版

Music Production Suite 5には、最上位の最新版『Ozone 11 Advanced』が入っています。
「Ozone 11」は、これ一つでほぼ全てのマスタリングを完成できる優れた定番ソフトウエアの最新版です。
(誤解を恐れずに言うと)プロレベルのマスタリングの知識がなくても、Ozoneならなんとかなってしまう(ハイレベルなサウンドをいとも簡単に獲得できてしまう)恐ろしいソフトです。
かなりの部分の操作系統を、Ozoneにおまかせ(機械学習による自動化)することも可能です。
【日本語】ざっと見動画(33秒):
紹介動画(4:44):

iZotope『Ozone 11』は、究極のマスタリング・ツール・コレクションの最新版です。
完璧なリスニング体験を作り上げることができます。
次のチャートトップヒット曲の最後の仕上げをする場合でも、最初の曲を制作する場合でも、Ozone 11 は最先端の処理と AI を活用したワークフローを提供します。
トラックを簡単にリリース準備完了にし、作品の可能性を最大限に引き出します。
詳細記事:
『RX 11 Standard』
新しくなったiZotopeのオーディオ修復総合ツール

iZotope「RX 11」は、一流のポストプロダクションエンジニアに信頼され続けてきたオーディオ修復機能の総合ソフトウエアの最新版です。
アシスタント機能を用いて「オーディオ修復」と「分離」を簡単に行うことができます。
それ以外にも、音楽制作とポストプロダクションに役立つ最先端の機能が詰まっています。
通常の音楽制作者ならオーディオ修復ツールは、このソフトウエアを選んでおけばまずは間違いないと思います。
録音したオーディオをプロフェッショナルなリリースに向けて迅速かつ確実に準備することができる超定番的な製品です。
Dolby Atmos 7.1.2マルチチャンネルに対応し、音声のナビゲート、欠落した周波数の再合成など、さまざまな機能を搭載しています。
【日本語】新機能の紹介動画(3:48):
【日本語】RX 11 紹介動画(4分):
詳細記事:
このMusic Production Suite 5バンドルには、RX 11 Standard版が含まれています。
通常のミュージシャン、音楽プロデューサーならStandard版が性能と価格のバランスが優れていると思います。一方で、ポストプロダクションの現場での使用なら最上位版のAdvancedの選択肢になるでしょう。
『Neutron 4』
モダンでインテリジェントな全部入りミキシング用総合ツールの最新版

Neutron 4は、あなたのサウンドをこれまで以上に速く&素晴らしいミックスを実現するための究極のAI系ミキシング総合ツールです。
この新しいアップデートでは、以下の機能でこれまでで最もスムーズなミキシングワークフローを提供しています。
- 「近代化されたアシスタントビュー」
- 「リファレンスマッチング技術」
- 「自動アンマスキング」
- 「Trashディストーション」
- 「パンチコンプレッションモード」
【日本語】Sleepfeaksさまによる紹介動画(15:40):
【日本語】デモ動画(5:36):
詳細記事:
『Nectar 4』
ボーカルトラック制作総合ツール

iZotope『Nectar 4』は、プロフェッショナルなエンジニアのミキシング用途からクリエイティブなボーカルプロダクションまで、幅広い用途をカバーする最先端のボーカル用のプラグイン・スイートです。
13種類のコンポーネント・プラグインと、AIを搭載したアシスト・オーディオ・テクノロジーで、ボーカルを構築し形作ることができます。
ピッチ補正、EQ、コンプから空間系、ハーモニーの生成にモジュレーション系まで網羅しています。
【日本語】紹介動画(4:50):
詳細記事:
『Celemony Melodyne Essential』も付属
Melodyne Essential

上記の「Nectar 4」にはピッチ修正ソフトウエア「Celemony Melodyne Essential」が付属しています。
Melodyne Essentiaの解説動画(4:33・自動翻訳の日本語字幕可能):
Melodyneは、世界で一番利用されているピッチ補正ソフトウェアです。
付属するのはエントリー版のEssentialですが、普通に買うと99ユーロ。
詳細記事:
『Brainworx Creative Mixing Set』

よりクリエイティブなミキシングソリューションを提供するBrainworxの6つのプラグイン新たに追加されています。
革新的なディレイを実現する「bx_delay 2500」
キックドラムをビッグにする「bx_boom!」
マルチバンドサチュレーションを追加する「bx_saturator V2」
聖杯ベースマニアのための「bx_subsynth」
サウンドをクリーンアップする「bx_cleansweep Pro」
ハーシュネスを抑える「bx_refinement」
Exponential Audio『Stratus 3D』と『Symphony 3D』
『Stratus 3D』と『Symphony 3D』。
どちらもiZotope傘下に入ったExponential Audioが開発した高品質リバーブです。
『Symphony 3D』

Symphony 3Dは、豊かでカラフルなリバーブエンジンを搭載した最上級のリバーブ・プラグインです。
24チャンネルにアップグレードされ、あらゆるサラウンド音楽やポストプロダクションプロジェクトに豊かなモジュレーションとダイナミクスエフェクトを提供します。
Symphony 3Dは、サラウンドおよび没入型フォーマット用のキャラクターリバーブです。
「Symphony」の豊かでカラフルなリバーブエンジンは、『Symphony 3D』で24チャンネルにアップグレードされ、あらゆるサラウンドミュージックやポストプロダクションに豊かなモジュレーションとダイナミクスエフェクトをもたらします。
Symphony 3Dは、チャンネル固有のバランスコントロールと、圧縮およびオーバードライブモジュールを備えた拡張されたワープセクションにより、R4とR2サラウンドの創造力を組み合わせながら、機能をさらに強化します。
通常価格:399ドル
『Stratus 3D』

Stratus 3Dは、最大24チャンネルのサポート、1,700以上のサラウンド・プリセット、インテリジェントなマルチチャンネル・リバーブ・コントロールを備えたリバーブ・プラグインです。
Stratus 3Dを使用すれば、適切な量の奥行きと深さを得ることができます。
Stratus 3Dは、サラウンドおよび没入型フォーマット用の(最大24チャネルのサポートする)ナチュラルリバーブプラグインです。
Stratus 3Dは、他のリバーブでは実現できな明快さで没入型サラウンド環境を作成します。
最大24チャネルのサポート、1,700を超えるサラウンドプリセット、およびインテリジェントなマルチチャネルリバーブコントロールを備えたことで、ポストプロダクションジョブで適切な深度とサイズを得ることが可能になっています。
改良されたリバーブエンジンと追加されたエフェクトパラメータにより、PhoenixVerb Surroundを凌駕し、より多彩なサウンドの多様性をもたらします。
通常価格:299ドル
『Neoverb』
インテリジェントなリバーブアシスタント機能を搭載した最新リバーブ

「リバーブアシスタント」を搭載した新しいリバーブ『Neoverb』。
iZotope社が得意とする機会学習を用いたアシスタント機能とiZotope社の傘下入りしたリバーブ専門メーカーExponential Audioのテクノロジーを融合した新しいインテリジェントリバーブプラグインです。
サウンドデモ(4分):
iZotope社による解説動画(日本語 / 6分44秒):
「Reverb Assistant」の使い方(日本語 /2分40秒):
詳細記事:
『VocalSynth 2』
最先端のボーカルFX

VocalSynth 2は、iZotopeが開発している最先端のボーカル用マルチエフェクト・プラグインです。
自動でボーカルのメロディに合わせてシンセボイス化する「Autoモード」を搭載しています。
紹介動画(8分50秒):
ボーカルの音色を大胆に作り変えるエフェクト「VocalSynth 2」の使い方(1/3)
紹介動画 2(2分40秒):
ボーカルの音色を大胆に作り変えるエフェクト「VocalSynth 2」の使い方(2/3)
詳細記事:
『Insight 2』
メーターリング&オーディオ分析プラグイン

Music Production Suite V2には、新しいメーターリング&オーディオ分析プラグインのInsight 2。マスタリング、ミックス時にサウンドを整える時に必要になる分析ツールです。
通常価格は199ドルです。
紹介動画 :
Insight 2は、ポストプロダクション・スタジオ、ミュージック・スタジオで使用できる総合的なメータリングとオーディオ分析のプラグインです。
ミキシングやマスタリング中の変更点の視覚化、問題のあるミックスのトラブルシューティング、ダイアログの明瞭度のモニタリング、放送のラウドネス基準へのコンプライアンスの確認に最適です。
このInsight 2では、リアルタイムのビジュアルモニタリングと色分けされたアラートにより、ミックスの潜在的な問題を即座に検出することができます。
見たいメーターを選択したり、お好みのターゲットを設定したり、現在のワークフローに合わせてウィンドウのサイズを変更したりして、表示をカスタマイズできます。
また、DAW内のあらゆるオーディオトラックをInsight 2にルーティングして、ラウドネス、レベル、明瞭度、位相、周波数の内容などを素早くチェックすることもできます。
ポストプロダクションや音楽制作の各段階に合わせたレイアウトとターゲットが用意されているので、最初から最適なミックスを作成することができます。
最高の精度でオーディオをモニタリングすることで、オーディオのミキシングとマスタリングの時間とコストを節約できます。
Insight 2で常にミックスに目と耳を配りましょう。
(Insight 2はNetflixのラウドネス仕様に対応しました。)
詳細記事:
『Tonal Balance Control 2』
リスナーに伝わるバランスの取れたミックスを実現するプラグイン

Tonal Balance Control 2は、ユーザーのリスニング環境を克服し、リスナーに伝わるバランスの取れたミックスを実現するプラグインです。
業界初のビジュアル分析を導入し、NeutronとOzone Equalizerモジュールのすべてのインスタンス間で通信することで、目的の結果にすばやく到達できるようになっています。
この新しいプラグイン間通信により、マスタリングの妨げとなるミックスの問題を修正し、両者のギャップを埋めることができます。
もうコンテキストを切り替えたり、複数のウィンドウを開いたりする必要はありません。
何万ものプロフェッショナルなマスターに基づいたターゲットに合わせてトラックを調整したり、パーソナルライブラリの1曲または複数の曲から独自のターゲットを作成することができます。
iZotopeによる紹介動画(2分・自動翻訳の日本語字幕可能):
【Ozone 9 チュートリアル】最適なトーナルバランスへと導いてくれる「Tonal Balance Control」の使い方(3分):
詳細記事:
『Audiolens』
トラックのリファレンスを簡単に行うことができるソフトウエア

「Audiolens」(デスクトップ・アプリケーション)は、あらゆるストリーミングプラットフォームやオーディオソースのオーディオを分析し、音の特性に関するデータを収集し、自分のミックスやマスターにマッチングさせることで、トラックのリファレンスを簡単に行うことができるソフトウエアです。
紹介動画(4:35・自動翻訳の日本語字幕可能):
詳細記事:
【New!】『GUITAR RIG 7 PRO』
総合アンプシム・ツール

iZotope社の総合音楽制作ツール「Music Production Suite 6」には、新たにNative Instruments社のアンプシム&マルチエフェクトの総合ツールの最新版『GUITAR RIG 7 PRO』(通常価格:189ドル)が追加されています。
ざっと見動画(38秒):
Guitar Rig 7 Pro は、ジャムやプロデュース用の新しい ICM アンプ、ペダル、エフェクトを備えた究極のマルチエフェクト・ラック&アンプ シミュレーターです。
この新バージョンで新機能の追加と様々な改良が行われています。
100を超える新しいラック プリセット、4 つの新しいローファイ コンポーネント、強化されたサイドバー、機械学習を活用した新しいアンプが含まれています。
これらのツール群で、音楽制作を向上とインスピレーションをもたらしてくれます。
【日本語】デモ動画(16分):
詳細記事:
Music Production Suiteはどんな人に必要なのか?

Music Production Suite 6.5には、刷新された業界最高クラスのiZotopeの主要ソフトウエア3製品)が入っています。
- 「Ozone Advanced」マスタリング総合ツール
- 「Neutron」ミキシング総合ツール
- 「RX Standard」オーディオ修復用総合ツール
したがって、(極論を言ってしまうと)曲を製品まで仕上げるのにこのバンドルだけで必要十分なはずです。
特にマスタリングとオーディオ修復は、これで一本でOKでしょう。
ハイスペックPCを使用していない場合は、Neutronの総合機能(トラックアシスタント)は、重要なトラックやバスに挿して、残りのトラックはNeutronの各プラグインを単独で使用してみたり、(DAW付属などの)他の軽いEQやコンプなどを使ったりと工夫するのが良い方法でしょう。
OzoneもNeutronも、そしてRX Standardも(加えて、Nectarも)ミックスアシスタントに代表されるAI技術による提案機能(自動化機能)が大きな魅力になっています。
他の名だたるプラグインメーカーでここまで自動化が進んだ総合ツールはありません。この領域は、iZotopeの独走状態。
例えば、DAWを使っている人にも色々なタイプの方がいらっしゃると思います。
- 作曲家
- 歌い手
- サウンドデザイナー
- DJ
- ミキシング・マスタリングエンジニア
など。
現在は、ある程度作り込まれたデモ曲をクライアントに提出する必要があったり、ネットなどを利用して個人で曲の販売までやりたかったり、完成曲をYouTubeやSoundcloudなどにアップしたい方が増えています。
しかし、一般的に作曲家さんやDJさんなどはエンジニアではないですし、ミキシングやマスタリングの領域は畑違い。
当然ですが、ミキシング・マスタリングの技術は、作曲などとはまた違った知識と技術と才能が求められます。
それらをまた一から勉強し始めて、ある程度のレベルまで高めるのは無駄ではないですが、かなりの時間と労力が必要でしょう。いや、実際いくらあっても足りないのではないでしょうか。
(マスタリングもミキシングも、めちゃくちゃ奥の深いプロの領域なので。。)(私は結構好き分野なので勉強中ですが、一生かかっても大したところまでは到達できないと思っています。)
したがって、ミキシングやマスタリングはその道の専門家の方に依頼するのが近道なのですが、自分の好みの状態に仕上げてくれるとは限らない。また、お金も毎回かかる。(もちろん良いエンジニア様に出会えれば最高ですが。。)
最近のiZotopeは、新しいOzoneやNeutron、RX、Nectarで、その辺の層をダイレクトに狙って製品を更新してきています。
もちろん自動化機能は完璧ではありません。
しかし、素の状態からかなりのレベルまでブラッシュアップされるのが使用してみるとしっかりと感じられるはずです。(仕上がりの品質の高さに驚かれると思います。)
iZotopeの自動化系ツールの流れ
トラックを作る
⬇️
ミキシングが必要 ➡️ Neutronにある程度任せる。
⬇️
マスタリングが必要 ➡️ 大まかな部分はOzoneにお任せ。その後自分で軽く手直し。
⬇️
デモ提出。製品化終了。(YouTubeやSoundcloudにアップロード。)
NeutronやOzoneは、アシスタント機能(自動化機能)にある程度任せることも可能だし、自分で作り込む流れもしっかり用意されているので、両方をバランスよく使いこなしていくことが可能です。
Music Production Suiteは、iZotopeの(自動化ツールなどの)最新技術の力を借りながら「PC内部のホームスタジオ」で、楽曲を完成品まで一気に仕上げてしまいたい方にとって最も適したバンドルと言えるでしょう。
管理人メモ

Music Production Suiteは、iZotopeの製品群の中でも、ミキシングから製品に仕上げるまでの工程で必要になる強力なソフトウェアをまとめた「総合音楽制作ツール」です。
iZotop自身も「Music Production Suiteは、業界最高のミキシング、マスタリング、ボーカル制作、オーディオ修復ツールだよ!」と言っていますが 、これは間違いではないと思います。
iZotopeは、どの製品も業界の最先端を突っ走っています。
特にiZotope独自の「数回のクリックで作業が完了する超簡単操作」(いわゆるアシスタント機能、自動化機能)は、他社の追随を許さず独走状態。
それらの機能がもたらす仕上がりの完成度は、多くの音楽家から高い評価を得ています。
人の時間は有限なので、ミキシング・マスタリングエンジニアではない音楽家さんは、その方面は、極力iZotopeの自動化ツールに任せて、空いた時間を自分の得意なフィールドにあてるのも有益な方法ではないかと思います。(ミキシング・マスタリングは、習得と作業に膨大な時間を必要としますので。。)
2つ人気バンドル:「Mix & Master Bundle Advanced」と「Music Production Suite」との違い
iZotopeのバンドルで特に人気の高い製品が以下の2つです。
- Music Production Suite 6.5(本記事で紹介している製品)
- Mix & Master Bundle Advanced
「Music Production Suite」と「Mix & Master Bundle Advanced」


iZotopeで特に人気のある2つのバンドル『Music Production Suite』『Mix & Master Bundle Advanced』の違いを考えるポイントになるのは、特に、以下の9つの製品群です。
『Music Production Suite』には、『Mix & Master Bundle Advanced』に入っている全ての製品と以下の製品が加わります。
最新オーディオ修復総合ソフトウェア『RX 11 Standard』(通常価格:418ドル)
空間系エフェクト Exponential Audio『Symphony 3D』(通常価格:399ドル)
空間系エフェクト Exponential Audio 『Stratus 3D』(通常価格:299ドル)
ボーカルエフェクトの『VocalSynth 2』(通常価格:199ドル)
ギターシム&マルチFX 総合ツールの最新版『GUITAR RIG 7 PRO』(通常価格:189ドル)
最適なミキシングの助けになるインテリジェントなオーディオ分析プラグイン『Insight 2』(通常価格:199ドル)
リファレンスツール『Audiolens』2024年5月28日現在:無料配布中
Brainworxのエフェクトプラグイン製品群
Native Instruments社のエフェクト製品群
特に『RX 11 Standard』の有る無しが最も考慮する点になると思います。
セール情報
iZotope Summer of Sound Sale

(詳細は「セール情報」のセクションで解説しています。)
*セール終了予定日:
- 日本時間:9/2(月)16〜18時頃までの予定です。
- 英国時間: 9/2(月)7〜9時頃までの予定です。
関連セール
*以下のセールも9/2(月)夕方頃までの予定です。